
緩くなってしまったデニム生地を縮ませたい場合、乾燥機に入れた方が良いのでしょうか?
買ったときはジャストサイズだったのに、履くごとに生地がなじんできて気付いたらブカブカになっていたなんてことありますよね。
しかもウエスト周りを中心に緩くなってしまうので、ひどい時にはベルトをしないとずり落ちてきてしまう場合もあります。
デニムを洗ったり乾燥機に入れると縮むらしいという噂は聞いた事がありますが、実際のところどうなんでしょうか?
乾燥機に入れると生地が傷んでしまうという噂もありますよね。
気になったのでデニムを乾燥機に入れるとどうなるのか調べてみました。
傷めることなくデニム生地を引き締めたいと考えている方はぜひ参考にしてみて下さいね!
目次
デニムを乾燥機にかけると縮むの??
通常デニム生地は乾燥機にかけると縮みます。
縮む度合いは素材や加工具合によって差が出るようです。
- 綿の方が化学繊維より縮みやすい
- 未加工の方が加工済のものより縮みやすい
デニム生地にはこのような傾向があるようです。
具体的にはどういうことなのか、もう少し詳しく説明しますね。
綿の方が化学繊維より縮みやすい
生地が綿100%の場合はよく縮むと言われています。
綿製品は繊維と繊維に隙間があり、その隙間にノリや油分が含まれています。
生地が水分を含むと隙間に含まれているノリなどが溶け出しますし、水分が蒸発する時に繊維が縮みます。
蒸発にかかる時間が少ないほど縮みやすくなるそうなので、自然乾燥よりも乾燥機にかけた方が縮む度合いが大きくなるようです。
最近は生地に化学繊維が含まれているものもの多く販売されていますが、綿100%に比べると縮みづらい素材なのだそうです。
未加工の方が加工済のものより縮みやすい
デニムはほつれづらく縫製しやすいように生地にノリをかけます。
ノリがついたままの生地で販売されている未加工のものは生デニムと呼ばれています。
生デニムはノリのせいで、生地がバリバリとしています。
履き始めの時、ゴワゴワとした感触のデニムってありますよね。
もしそうだったとしたら生デニムの可能性があります。
生デニムを洗うとこのノリが落ちるので生地が大きく縮みやすいです。
裾上げ済みのデニムの丈が足りなくなってしまうほど縮んでしまう場合もあります。
以前A.P.Cのリジッドデニムを糊のついたまま履いていて、その後、洗濯したら結構縮んでしまいました。
しかし最近のデニムはあらかじめ生地が縮みにくい加工や、販売前に一度洗ってノリを落とす加工をしてあるものが多く販売されています。
これらの加工済みデニムは生デニムに比べて洗濯してもあまり縮まない場合があります。
また生デニムでも洗濯を繰り返すと途中から生地が縮みにくくなります。
設定温度は 弱 中 強 時間はどれくらい?
生地を大きく縮ませたい場合、温度は強で時間は40~50分ほどに設定してみましょう。
水分を含んだ生地を乾かす時間が速ければ速いほど縮みやすくなりますので、できるだけ高温にするとそれだけ大きく縮みます。
また丈が縮んでしまうと困る場合など、少しだけ生地を引き締める程度に縮ませたい場合は設定温度を中に落として乾燥させましょう。
ちなみに、できるだけ生地を縮ませたくない場合は乾燥機を使わずによく脱水したものを陰干しするようにしましょう。
ジーンズは洗いますか? どの頻度で洗ってますか? 人によってジーンズは洗わないものという方もいるのでは。 色落ちがイヤ。ゴワゴワしたくない。洗った方が痛みそうと。 本当に永遠のナゾですよね。 何が正解なの? 気になります …
十分な乾燥時間は生地の素材や脱水の状態によって変わります。
場合によっては20分程度で乾燥が完了することもあります。
乾燥機にかけると傷みやすい?
乾燥機を使うと生地が大きく縮みやすくなりますが、傷みやすくなります。
デニムを乾燥機で乾かす場合、回転することによって生地が擦りつけられる状態が続くことになります。
濡れた状態の生地を擦ると生地の表面がケバ立ちやすくなります。
また生地のコシがなくなってやわらかくなりすぎてしまったり、部分的に不自然なシワ状の色落ちをしてしまったりして見栄えも悪くなります。
ドラムサイズの小さい乾燥機よりドラムのサイズが大きい乾燥機の方が生地が擦りつけられる頻度が少なくなりますので、家庭用よりコインランドリーの乾燥機の方が比較的生地が傷みづらくなります。
生地の擦れを減らすためには、
- 生地を裏返しにする
- ボタンやジッパーをしっかり締めてひっかかりやすい金属の露出を抑える
- なるべくシワを伸ばしてから入れる
- クッションがわりにバスタオルや衣類を2~3枚ほど一緒に入れる
などの工夫をすると良いでしょう。
デニム生地は何度洗っても色落ちする場合がありますよね。
わたしはうっかり他の衣類に混ぜてデニムを洗濯してしまい、色移りさせてしまったことがあります。
クッションがわりのタオルや衣類は色移りしても大丈夫なものを入れるようにしましょう。
また乾燥時間が長くなればなるほど生地が傷みやすくなりますのでこの点においても出力の高いコインランドリーの乾燥機を使った方が良いということになります。
1回の乾燥に1時間以上かけてしまうと生地が傷みやすくなる傾向があるようです。
- デニムは乾燥機に入れると縮みやすい
- 乾燥機の設定温度は強で設定時間は40~50分程度
- 乾燥機に入れる場合は生地が傷みづらい工夫をする
今回は以上のようなことがわかりましたね。
わたしは購入時にジャスト丈に裾上げしてしまって、洗濯したら丈が短くなってしまったことがあります。
できるだけ生地の素材や加工の状態を確認して、縮み具合を予想しながら裾上げすることをおすすめします。