
マンションのベランダに鳩がやってくる…しかもつがいで…早く対策しないと巣作られる!
わがもの顔でくつろいでるうえに近づいても全然逃げないし、糞までしていく鳩。
鳩の糞はほっておくと悪い菌やウイルスが蔓延して住んでる人にも悪影響を与えます。
最近よく来るなぁっと思ったらすぐ対策しましょう。
放っておくと巣を作って子どもを産んで、大量の糞を落とされて、臭くて不衛生なベランダと化してしまいます!
鳩の糞で死人が出たこともあるんですよ!!
鳩だと馬鹿にしてたら大変なことになります。
真っ白い洗濯物と自分の健康を守るため、安価で購入できて効果の高い方法をご紹介します!
100均でも買える鳩避けマット
鳩避けマットは、剣山のようなトゲトゲがたくさんついたマットです。
鳩避けマットを敷いて置くと、トゲトゲが足にあたるのでとまれなくなります。
これを鳩がとまれそうな所すべてに敷く方法です。
ホームセンターでも売っていますし、100均でも売っているので、安いコストで鳩対策が出来ます。
見た目はちょっと悪くなりますが、室外機の上など、広い面積の対策に有効です。
一つでは足りないので、数個買ってくる必要があります。
また、最近では100均で売っているヘビのおもちゃをベランダに置くという方法があります!
100均のヘビのおもちゃがなかなかのクオリティで、ベランダの床や、室外機の横などに置いておくと本物のヘビに見えて、鳩が寄り付かなくなりますよ。
ずっと同じ所に置いておくと偽物だと鳩にバレるので、定期的に場所を変えるのがポイント
人間も騙されてびっくりしそうな方法ですがこちらも100均で購入できるので、試してみてくださいね。
効果的テグスを使った方法を紹介
ベランダに近い色の台所用フックをベランダの両端の壁にくっつけ、釣り用のテグスを巻き付ける方法です。
テグスの位置は鳩が手すりにとまろうとした時、首や胸のあたり当たるように設置してみてください。
鳩は首や胸のあたりに物が触れるのを極端に嫌がる生き物です。
目に見えたら避けられますが、テグスは透明なので気づかないのです。
釣り用のテグスは太さが5号程度のものを利用してください。
見た目も損なわないのもこの方法の良いところです。
ただ、そこまでやるかというぐらいしつこくとまろうとしたり、別のとまり場所を見つけたりしてくるので、こちらも根気強くやる必要があります。
コレで撃退!鳩避けテープ
鳩の嫌がる臭いを発し、触るとベタベタするテープをベランダに張りまくる方法です。
もしかりに鳩がとまっても、ベタベタしているので鳩が不快感を覚え、その後嫌がって泊りに来ないというものです。
ある程度の効果見込めるうえに、見た目的にもほとんど分からないので、注目が集まっています。
しかし、値段が2000円前後し、効果があるのは半年程度なので、定期的にテープを張り替える必要があります。
安く鳩対策したいという人には少しコストのかかる方法です。
鳩の嫌がる臭いで撃退!鳩撃退スプレー
鳩の嫌がる味や臭いをベランダの手すりなどに振りかける方法です。
大がかりな仕掛けもせず、見た目の問題もありません。
一度振りかけると3時間から4時間程度の効果がああるので、一日に何度か定期的に振りかける必要がありますが、1000円前後で購入でき、鳩避けテープよりは安価に購入出来ます。
「巣を作られた」「既に居ついている」「鳩の糞が始末してもすぐたまる」という所では効果がないです。
上の状態は、既に鳩が居住スペースとしてベランダを利用しているケースです。
鳩撃退スプレーは鳩が居つく前なら有効な撃退方法なので、一度ベランダを確認してみて、巣がないか、鳩のたまり場になっているところが近くにないか確かめてから購入しましょう。
鳩がベランダに住み着くのって本当に厄介ですよね。
しかも中途半端な対策すると逆効果になることも…。
友人の家は鳩除けネットをベランダ全体に張っていました。
ある日遊びに行くと、ネットの隙間を見つけて鳩が1匹入っていたんです。
しかも出て行く所が見つからないので鳩がパニックになってベランダで飛び回るという!!
しばらくして出て行きましたが、終始恐怖しました…。
マンションによっては構造上、ネットを張っても入ってきてしまうし、鳩は学習能力が高いので、対策しても時間がたつとまたベランダに居ついているという事もあります。
そうならないためにも、ベランダに糞が落ちていたりする場合はすぐ始末するといった予防対策も大切です。
鳩のトラブルが深刻な場合には管理会社に相談し、鳩対策専門の業者に頼んでみるのも一つの方法だと思います。
考えると気が滅入ってくる鳩対策ですが、あきらめずに相談し、対策を練って快適なマンションライフを手に入れましょう!