ストーブの灯油が漏れた!どう対処すればいいの?

ストーブに灯油を入れようとして、灯油が床や足元にこぼれたことってありませんか?

ストーブ自体にも周辺にも灯油が飛び散ると、引火してしまうんじゃないかと不安になったりします。

しかも、灯油の臭いが部屋に充満してしまって、気分が悪くなったりすることもあるので、本当厄介ですよね。

灯油が漏れてしまった時は、すぐにふき取って掃除したほうが、ストーブのためにも自分ためにもいいです。

今日は灯油が漏れてしまった時の掃除の注意点をご紹介します。

スポンサーリンク

ストーブの灯油漏れどうすればいい

ストーブの灯油が漏れてしまった時は、布と古新聞で灯油を吸い取りましょう。

ここで注意したいのは絶対こすらないことです。

こするとこすった場所が傷むうえに臭いが染みついてしまいます。

あくまで、表面の余分は灯油を吸い取るだけにしてください。

少量であれば、ティッシュやキッチンペーパーでも大丈夫です。

灯油の量が大量の場合、使っていない衣類やボロ布などでふき取ると吸収も早く、広範囲を拭くことが出来ます。

そんなにボロ布が家に無いという場合は新聞紙などの古紙と一緒にふき取ると効率よく灯油をふき取ることが出来ます。

ストーブが稼働していない状態であることを確認してふき取ってくださいね。

また、灯油が漏れた原因がわからない場合は、ストーブを使うことを避けてください。

例えば、給油しようとした時、手元が狂って灯油がこぼれたという場合は大丈夫です。

しかし、知らぬまにストーブから灯油が漏れていた。
ちょっとぶつかっただけなのに、灯油がかなりの量飛び出てきた。

などというようななぜ灯油が漏れたのか原因がハッキリしていない場合には、ストーブの故障が考えられます。

ストーブを購入した店の人に相談するか、修理業者に点検に来てもらうようにしてください。

灯油は、ガソリンやアルコールに比べて引火する温度が40度から60度と高いので、漏れてすぐ引火する危険性はありません。

しかし、ストーブの劣化や、故障によって火災が発生するケースは過去にも何件か発生しています。

ストーブの灯油が漏れてしまった原因がわからない時は特に注意して掃除するようにしてください。

スポンサーリンク

掃除した雑巾はふつうに捨てても大丈夫?

捨てても大丈夫ですが、臭いが気になる場合は台所洗剤で洗うと臭いが消えます。

灯油を拭いた雑巾は、拭いたあとすぐ乾かしてください。

灯油を気化させて、引火する可能性を減らすためです

しかし、灯油を拭いた雑巾は乾かしてもかなり臭いがついてしまっています。

家が住宅街の場合、ゴミの日にその雑巾を出すとご近所に迷惑が掛かるかもしれません。

臭いが気になる場合、水をはった洗面器に台所洗剤を数滴垂らして、乾いた雑巾を何回か洗うと臭いがとれます。

少し手間ではありますが、場合によってはその雑巾を繰り返し使うことも出来るので、雑巾を捨てることがもったいないと思った時は試してみてください。

灯油の臭いを消す方法は?

灯油の臭いって嫌ですよね!

あのツーンとする臭い…

灯油の臭いを消すにはまず気化させる必要があります。

床にこぼしてしまったら

こぼしてしまったところが、フローリングやコンクリートの場合は、ボロ布や新聞紙で灯油を吸い取ります。

その後、消臭効果のある炭や出がらしなどを撒き、しばらく放置すると、灯油の臭いを吸い取ってくれます。

最近では色んな消臭芳香剤が販売されていますが、灯油の臭いと混ざる場合が多いので使わない方が無難ですよ。

炭や出がらし、その他にも重曹といったものが、灯油の臭いを消すには有効です。

衣類についてしまった場合は

また、衣類に灯油がついてしまった場合は、すぐに染み込んだ場所をボロ布か新聞紙で吸い取り、そのまま陰干しします。

陰干しすることで臭いは取れることが多いですが、乾いても臭いが気になる場合はサラダオイルを少量つけて、灯油となじませてください。

そして単品で洗濯機で洗うと臭いは大体取れますよ。

灯油のついた衣類を他の衣類と一緒に洗うと、灯油臭さが他の衣類に移ることがあるので、くれぐれも、そのまま洗濯機に入れないでくださいね。


我が家も冬はストーブです。

汚れないように注意していても、給油のときに手についてしまったり、床や畳についてしまいますよね。

我が家のストーブは畳があるんですが、灯油を数滴こぼした跡があります。

多分給油の時に気づかずこぼして放置してしまったようで、拭いてもこすってもまったく取れません。

やっぱり灯油はすぐふき取らないと、後が大変ですね。

みなさんも、こんなことにならないように、給油の時は注意してこぼした時はすぐ掃除するようにしてくださいね。

スポンサーリンク