
マンションでの掃除機音。
ガーガーガー、ガタガタ、ガタン!
結構な騒音ですよね…。
特にマンションでは下の階の人に気を使います…。
「うるさい!」と怒られるのもツラいし
「上の階の人無神経なの」と陰口たたかれるのもツラい…。
今回はマンションの掃除機を使っていい時間帯をご紹介します!
マンションに越してきたばかりの人は要チェック!
目次
掃除機をかけていい時間は?
一般的な時間帯は朝8時から夜8時の時間帯だと言われています。
マンションと言ってもファミリー層が中心に住んでいるマンションから単身者向けのマンションまであります。
お住まいのマンションのご近所層によって時間帯は変わってくるので注意しましょう。
ファミリー層の多いマンションで掃除機をかける時間帯
朝8時から夕方6時頃が一般的です。
各部屋に住人がいない時間帯を狙って掃除機をかけるのが理想的です。
ファミリー層が多いマンションの場合。
お父さんやお子さんが出勤、通学するのは大体8時頃と考えていいでしょう。
また子供は学校が終わって夕方6時以降に帰宅してくると予想されるので、7時以降に掃除機をかけるのは迷惑になります。
幼稚園に通うぐらいの小さい子供さんがいた場合、8時頃に寝かせる事も多いので、一般的に夜と認識されている時間帯の掃除機の使用は避けましょう。
単身層の多いマンションで掃除機をかける時間帯
単身者の多いマンションは朝9時から夜8時の間が理想的です。
単身者向けのマンションの場合、学生や単身赴任で比較的若い人が住んでると思います。
夜の生活音も、子供のいるファミリー層よりは大目に見てくれるので、夜は8時までにかけておけば問題ないです。
ただ、夜はバイトで昼から授業というような学生も少なからずいると思います。
朝の時間に掃除機をかけると、迷惑がられるかもしれないので、少し時間をずらして掃除機をかけたほうが無難でしょう。
非常識の境界線はココ!気をつけて
人が活動中の時間帯以外は非常識です!
朝8時半から夕方5時半までの仕事をしている大人の場合、夜9時から11時の間に寝る準備をして夜12時頃には眠る事が多いでしょう。朝は早くて6時頃起床します。
寝る準備をする時間は神経も落ち着こうとしているので、その時間に騒音が聞こえると昼間以上にストレスがかかってしまいます。
朝起きた直前直後も神経が活発でないので同様の事が言えます。
つまり掃除機をかける時間は出勤時間とあわせるか、帰宅直後にした方が騒音ストレスが少ないですよ。
帰宅してテレビを見たり食事をしたりする時間帯は極力避けてください。
ご近所さんへの配慮はこうしよう!
普段から生活音には配慮しましょう。
足跡や戸を閉める音が普段聞こえていると、下の階の人も音に対して過敏に反応するようになっていきます。
小さいお子さんがいて、叫んだり走ったりが日常的である場合は防音マットやスリッパを履くよう心がけてください。
掃除機も毎日ではなく、週に2.3回にとどめクイックルワイパーなどの拭き掃除に切り替えてみてください。
時間帯も大切ですが、普段の心がけでご近所トラブルも回避できると思います。
騒音の少ない掃除機は?
国産サイクロン式掃除機がオススメです。
最近はサイクロン掃除機の方が吸引力が強く、毎回吸い取ったゴミを捨てれるので衛生的という理由から人気が出ています。
さらに、マンションで暮らす人々から騒音の無い掃除機が欲しいという要望に応えて、騒音の少ないサイクロン型掃除機が国産電機メーカーから多数出ています。
一般的な紙パック式掃除機より価格は高めですが、時間や音を気にして好きな時間に掃除機をかけられないという不便な生活を送る必要はなくなります。
また購入すれば長い年月使えるので、長い目で見たらお得ですね。
マンションはどうしても近隣の生活音などが気になってしまうものです。
出来るだけ住人が聞き耳をたてない時間に掃除機をかけましょうね。
私が以前住んでいたマンションでは時々となりの住人が夜中12時頃と朝5時頃に1人で大合唱する事があって大パニックになりました。
掃除機とは違うのですが、自分が思っているより音は響いているので皆さんも注意してくださいね。
家電を買い替えると言う人は騒音の少ないものを意識して購入してみてください。
最近では騒音対策のカーテンやじゅうたんなども売られているので、調べてみるのもいいかもしれません。
騒音対策をしっかりとって、快適なマンションライフを満喫しましょう!