
米寿のお祝いのプレゼントを考えるのは、難しいですよね。
お誕生日や敬老の日よりも、何か特別なものをあげたいものです。
あなたが小さいお孫さんなら、似顔絵やお手紙なども嬉しい贈り物になると思います。
昔からの定番は、金色や黄色のちゃんちゃんこです。
座布団や座椅子なども、定番といえるかもしれません。
名前入りの湯呑や写真付きの時計、お箸などもよく聞きます。
だけど、座椅子も湯呑も、すでに今使っているものがお気に入りかもしれないですよね。
何か他のもので、お祖父さんお祖母さんの気持ちが華やいで喜んでいただけるものには、どんなものがあるでしょうか。
目次
米寿のお祝いのプレゼント祖母に贈る場合
祖母に贈る場合は身に着けるものからプレゼントを考えるとよいでしょう。
身に着けるもの
お祖母さんへの贈り物なら、おしゃれに関するものがよいでしょう。
お出かけの機会のある方には、バッグや服などが喜ばれます。
ただし、身に着けるものは、ご本人の好みに合わないといけません。
普段から買い物に一緒に行くなどして、好みや欲しいものがわかっていないと難しいかもしれません。
何が欲しいかわかっている場合は、ちょっと値の張るランクのものを差し上げるといいですね。
お友達と旅行に行かれた時など、自慢してもらえるかもしれません。
趣味のもの
身に着けるものが難しければ、趣味に関するものはいかがでしょうか。
お庭でお花を育てているなら、ガーデニング用品のセットや日よけの帽子。
キッチンに立つのがお好きな方なら、カラフルなお鍋や素敵な割烹着。
手芸をされる方なら・・・と、いろいろ考えられると思います。
お祖母さんが、日常的に使っているもので、新しくしてもよさそうなもの、もう一つあってもよさそうなもの、きっと何かあると思います。
飾っておくものより、頻繁に使っていただけるものの方が、喜んでいただけるのではないでしょうか。
花
お花がお好きな方だったら、黄色いバラを88本の花束にするのはいかがですか。
黄色が米寿のお祝いの色なのですが、カラフルなバラの花束もまた圧巻です。
太陽を思わせる向日葵の花束も米寿のお祝いにはぴったりです。
特にお祖母さまのお好きなお花があったら、それを中心にした花束もいいでしょう。
普段のお祝いより、グレードを上げた花束を考えてみてください。
米寿のお祝いのプレゼント祖父に贈る場合は
男性の場合は趣味の物から探す方がいいでしょう。
趣味のもの
お元気で活動的なお祖父さまには、趣味で使うものがよいでしょう。
お祖父さまがお好きなことは、何でしょうか。
釣り、書道、園芸、何にせよ、趣味で使うもので、新しくしてもよさそうなもの、もう一つあってもよさそうなものを、考えましょう。
米寿のお祝いなので、グレードの高い品物を差し上げるのがよいと思います。
身に着けるもの
男の方は案外見え張りです。
ちょっと外を歩くときに身に着ける帽子やシャツ、靴などは、新しいものがあると嬉しいと思います。
好みや欲しいものがわかっていれば、身に着けるものも喜んでもらえます。
好みがわからなければ、いっしょに買い物に出かけて選んでもらい、お祝いする日にプラスアルファで何かをつけてお贈りするとサプライズにもなります。
プラスアルファは、買い物をするときに探れますよ。
例えば、どちらがいいか最後まで迷って選ばなかったものもいっしょに贈る、というのはどうでしょう。
米寿にプレゼントをあげるときに気をつけることは
必ず使っていただける実用的なもの、と考えることもあるでしょう。
でも、その場合は、補聴器や杖など、老いを感じさせるものは避けた方がよいと思います。
そういうものをご本人が望まれることもあるかもしれませんが、それは、別の機会にお贈りしましょう。
米寿のお祝いは、とてもおめでたいお祝いですので、楽しい贈り物にしましょう。
もしも、お身体を不自由にされている場合も、いつもそばに置いて使っていただけるものを考えて差し上げられるといいですね。
米寿はどんなお祝いや意味があるの
米寿は数え(かぞえ)で八十八歳です。
末広がりの八が重なって、とてもおめでたい歳なのです。
本来は数え年でお祝いするものですが、最近は満年齢で祝う方も多くなっています。
昔は、米寿といえば大変な長生きでした。
今でも、平均寿命を超えているのでやはり長生きには違いありません。
ですから、まずお祝いしたいのは長寿です。
でも、あなたのお祖父さんお祖母さんの米寿のお祝いなら、一番に伝えたいことは感謝の気持ちです。
お祖父さんお祖母さんがつないでくれたこの生を、孫の私たちがとても幸せに生きていますよ、という姿を見せるのが、一番のお祝いだと思います。
米は、食料でもあり、神さまにお供えする特別なものでもあります。
「米」の字を当てる「米寿」は、人生の中で特別な意味を持つ年齢なのです。
米寿のお祝いには、家族が集まって感謝の気持ちを伝えたいものです。
プレゼントには、普段から使っていただけるもので、ちょっとグレードの高いものを差し上げられるといいと思います。
もので差し上げる以外にも、家族で旅行をするなど、思い出をプレゼントするのもよいですね。
家族で一つの思い出を共有できたら、それはもう最高のプレゼントになりそうです。