
最近引き戸がとても重くなった気がする。
前はもっと軽かったのに…
という経験はありませんか?
なかなか扉が閉まりにくくて大変!
下のレールに潤滑油を入れても全然変わらない…
そんな場合は戸車が原因かもしれません。
開けて「!」な状態です!
まるでびっくり箱ですよね(笑
今回はそんな重くなった引き戸の掃除の仕方をお伝えします。
作業時間は12分くらいですよ!
目次
引き戸が重たい場合の掃除方法
掃除する場所は2か所あります。
- 扉を外して掃除する。
- 下のレールを掃除する。
下のレールを掃除して変わらない場合は扉を外して掃除をしましょう!
準備するものは?
掃除をするためにあれば良いものを紹介します。
・ぼろ布
・プラスドライバー(ねじ回し)
・ペンチ
・潤滑油
・テッシュ
これだけあればOKです!
扉を外して掃除する方法
まずは扉を外します。
外すときは上にあげて下側を引きます。
結構重たいので男性にやってもらった方がいいですよ!
この時、扉の向きを横向きにするのですが、マンションの場合上が出っ張っていることがあるので、ぶつけないように注意してくださいね。
ぶつけ注意です!
レールを掃除する場合
硬く絞った雑巾でレールの溝を掃除していきます。
長年のほこりがたまっているので、掃除しているときにザラザラします。
このザラザラ感が無くなるまで拭きましょう。
後は、潤滑油をテッシュペーパーに含ませてレールの部分を拭いていきます。
ここで、木枠の部分に潤滑油がつかないように注意してくださいね!
木の部分についてしまうと通る時に滑ってしまいます。
靴下だけの時はある意味トラップです(笑
滑りすぎるので木枠についた場合は固く絞った雑巾で拭いて下さいね。
戸車の掃除の仕方
底の部分を見てください。大体2つの車輪がついています。
これが「戸車」です。
ここにゴミがたまると、扉が重くなってしまいます。
ここの部分を掃除してあげましょう。
戸車のネジを外す
ドライバーで上下のネジを外しましょう。
ネジの締めている具合を覚えておいてください。
戸車を外す
戸車を外すと
凄い量の毛&ホコリ…
これだけ詰まっていました(笑
これを掃除機で吸い取って大方のゴミを取り除きます。
戸車の掃除
そのあとは戸車の車輪に絡まった毛をペンチでひたすら取り除きます。
毛が絡まっていると戸車の回転がスムーズではなくなってしまいます。
これが重たくなる原因!
できるだけきれいに取るようにしてくださいね!
カッターである程度毛を切ってから、ペンチで挟んでとると早く終わります。
後は車輪の部分に潤滑油をさしてコロコロなじませてください。
これで戸車がきれいに転がるようになります。
戸車の掃除がめんどくさい場合は、ホームセンターに戸車を持っていき店員さんにきくと出してくれますよ。
ひとつ、100円~500円で買うことができます。
後は組み付け
きれいに掃除が完了したら戸車をもとの位置に取り付けます。
ここでネジを締めるのですが、ネジがまっすぐ入るように調整して入れてくださいね!
後は扉をはめ込むだけ
扉は他の部分に当たらないように慎重に起こしましょう。
はめ込むときは、上の溝に押し当ててから下のレールに扉をはめ込むようにしましょう。
指を詰めないようにしてくださいね!
これで戸車の掃除は終了です。
引き戸の軽さはびっくりしますよ!
いつも通りに閉めようとしたら、「バンッ!」と勢いよく閉まるので注意して下さいね!
引き戸の扉が重たい場合は、
・戸車を掃除
この方法を試してみてください!
扉が重いので男性に外してもらってくださいね
戸車の交換は意外と簡単にできるのでぜひ試してみてください。
扉がすごく軽くなりますよ~!