
買いかえたいから古いマットレスを捨てたいけど、どうすればいいんだろう…。
マットレスって簡単に捨てられませんよね。
私も引っ越しの時に処分しようと思って困ったものです。
布を使っているから燃えるごみでいいのかと思えばマットレスって中に金属製のスプリングが入っているタイプもあったりするんですよね。
こういうタイプだと可燃物として簡単に捨てることはできなくなってしまったり…。
捨てるか、買い取ってもらうか、業者に依頼するか…。
色んな選択肢でお悩みかと思いますが、今回はおすすめのやり方でまとめてあります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
マットレスの処分方法どうすればいいの?
よし、古いマットレスを処分しよう…思った時は、二種類のやり方があります。
・粗大ごみとして捨てる
・可燃ごみ、不燃ごみとして捨てる。
それぞれくわしくお伝えしますね。
粗大ごみとして捨てる
粗大ごみとして捨てる場合はコンビニでゴミ処理券を貼って、そのままゴミ捨て場に持っていけばOKです。
自治体によって金額は違いますが、スプリングなしのシングルサイズのマットレスなら1000円前後で処分することができます。
良心的な自治体だと数百円でやってくれたりもします。
自治体によりますが、費用を結構抑えられるのでおすすめです。
捨て方などは各自治体の清掃局に電話してきいてみましょう。
運が悪いとスプリングが入っているマットレスを一度解体する必要が出てくることがありますので、しっかり確認しておくのがおすすめです。
また地域のクリーンセンター(ゴミ処理場)に直接持っていくという方法もあります。
マットレスを持っていく手間はかかりますが、粗大ごみとして処分するより安くすみ、地域によっては無料で処分してくれるそうです。
可燃ごみ、不燃ごみとして捨てる
手間はかかっていいから、お金はかけたくない!
そんな人にはマットレスを普通のゴミとして捨てるやり方をお伝えします。
スプリングなしのマットレスならバラバラにしてしまい、そのまま可燃ごみとして捨ててしまいましょう。
少し時間はかかるかと思いますが、女性でもどうにかできるかと思います。
ただ、やっかいなのがスプリングありのマットレス。
こうなると、マットレスを分解する必要が出てきます。
マットレスの分解は意外と大変です。
はさみやカッターで布地を切り開き、中のスプリングを全部取り出さなければなりません。
これがなかなかの重労働です。
マットレスの種類によってはとんでもない数のスプリングが入っていますからね(笑)
おまけに必要があればスプリングをニッパーなどで細かく切っていくこともあります。
ご覧のようにお金はかからないですが、手間はかかる方法です(笑)
粗大ごみ扱いにしてしまうことをおすすめします。
ニトリでマットレスを買った場合は引き取ってくれる?
ニトリに限らず、マットレスを買った所であれば引き取ってくれるサービスを行っているお店はわりと多いです。
スプリングなしのマットレスなら1000~3000円くらいでやってくれます。
ただ、スプリングありだと解体の手間がかかるのも加味され、結構高額になってしまうケースが多いようです。
おすすめとしては下取りサービスをやっているお店で新しいマットレスを購入することです。
こういうお店では新しいマットレスを購入すれば古いマットレスを無料で引き取ってくれます。
全てのお店でやっているわけではないので確認が必要ですが、新しいマットレスを買うついでに無料で処分できるのがうれしいですよね。
マットレス回収業者ってあるの?
不用品回収業をしている会社なら、電話一本で家まで来てくれます。
金額はスプリングなしのマットレスだと3000円前後、スプリングありなら1万円近くかかると考えておきましょう。
業者を使うメリットは何より手間がかからないことです。
電話一本で家まで来てくれ、そのまま持って行ってくれるので処分が楽になります。
しかし、不用品ということでリサイクルショップに引き取ってもらおうと考える人もいますが、それはあまりおすすめできません。
マットレスは人の体が直接触れる可能性があるものなので、衛生上リサイクルショップは商品にしたがりません。
他人が寝たものを使うことは抵抗がありますよね(笑)
お店によっては引き取ってくれることはあるそうです。
マットレスの買い替えの時期はいつ?
そもそもマットレスの買い替えはどのタイミングでやればいいんでしょうか?。
おおむね、マットレスの寿命は10年前後だといわれています。
マットレスがへこんできたり、背中に直接スプリングが当たってくるようになってきたら、買いかえだと思ってもいいでしょう。
また、マットレスは人の体が触れるものであるため、衛生的であるのが一番です。
表面の布地が破れていたり、とれない汚れが目立つようであっても変え時といえるでしょう。
寿命がきているマットレスを無理に使うと、体のゆがみや肩こりなどにつながりかねません。
寿命がきているとわかったら、早めに買いかえることをおすすめします。
今回の記事のポイントはこちら!
・普通のごみとして捨てるなら解体が必要。
・買ったお店であれば引き取ってくれる。
・お店の下取りサービスをねらえば無料で引き取ってくれる。
・不用品回収業者ならお金はかかるが、手間はかからない。
・マットレスの寿命は10年。
普段使っている家具はいざ捨てるとなると、どうすればいいかわからないですよね。
私は引っ越しの時、とりあえず全部不用品回収業者に任せてしまいましたが、お金が…(笑)
マットレスは自治体によって扱いが異なりますし、粗大ごみに該当することが多いので何かと処分にはお金がかかります。
ただ、やり方によっては出費を抑えることはできますので、自治体やお店を確認してから処分をすることをおすすめします。
少しでも出費を抑えて、少しでもいいマットレスを買えるようにしましょう(笑)