
可愛いコンセントカバーにしたいけど、これって外し方あるの?
もしかして難しい?
最近では雑貨屋さんでもおしゃれなコンセントカバーが売っていたりしますよね!
使いたいと思っても外し方や取り付け方が難しそうだから、ちょっと諦めていませんか?
今日は女子でも簡単に外せるコンセントカバーの外し方をご紹介します!
最近はDIYして部屋を可愛くリノベしている女子も多いなか、いつまでも平凡な部屋だと彼氏ができたときこまりますよ!
うっかり適当にやって配線ショートを起こしてしまったり、カバーを壊してしまわないように、しっかりと読んでくださいね!
割れないコンセントカバーの外し方!
コンセントカバーは、ドライバーで簡単に外せます。
コンセントカバーの横を見てみると、2枚の板がかさなっていることが分かります。
まず、正面から1枚目の板と2枚目の板の間にマイナスドライバーを軽く差し込んで少し押してください。
器用な人は手の爪を差し込んで外したりします。
それくらい簡単に外れるので、あまり力を加えなくても大丈夫です。
1枚目の板を取り外すとネジで固定されている2枚目の板が出てきます。
そのネジをドライバーで取り外せば、コンセントカバーの取り外しは終了です。
再度板を取り付けるときは、上下があるので気をつけないとコンセントカバーが破損してしまうので注意してくださいね。
また、2枚目の板にネジも、元のネジ位置にはまるようにしっかりと取り付けましょう。
コンセントカバーを外した後は掃除した方がいい?
ホコリの堆積が激しいと、火事の原因にもなるので、コンセントが古く、ほこっている場合は掃除しましょう。
コンセントが棚やテレビの後ろに隠れてしまって、久々に見たらすごくホコリがたまってて毛玉みたいになっていた!
なんてことありますよね?
放置していると、冬などの乾燥したときにホコリが静電気をおこしてそこら漏電したり、発火して火事になる危険性があります!
コンセントカバーを取り外したとき、ホコリが堆積している場合は取り付ける前に掃除をしましょう。
ホコリが多い場合は、歯ブラシなどで大体のホコリを取ります。
次に割りばしやドライバーに薄いタオルを巻き付けて隅々に入った小さなホコリを取り除いてください。
乾いているタオルでホコリや汚れはだいたい落とせますが、しつこい汚れがあってどうしてもとれない場合は「ウタマロ」などの家庭用洗剤を薄くつけて拭くと落ちやすいです。
電気が通っている部分なので、水を使ってゴシゴシ洗わないようにしましょうね。
また、古いコンセントカバーも、表面をメラニンスポンジでこするとだいぶ綺麗になるので、汚れが気になった人はやってみてください。
100均でも買えるコンセントカバー
100均では実用的なコンセントカバーから、おしゃれなコンセントカバーまで、様々なコンセントカバーが販売されています。
子どもがいる家庭では、よく子どもがコンセントの差し込み口におもちゃの棒や小さいゴミを入れて遊んだりしませんか?
私の家にも1歳ほどの子供がいるのですが、おしゃぶりして濡れた手でコンセントの差し込み口をいじったりするので、ショートしないかとても心配でした。
そんな家庭にぜひオススメしたいのが、差し込み口が開閉できるコンセントカバーです。
差し込み口にあたる部分に開閉できる窓があり、利用するときだけ開けて使用できるようになっています。
子どものいたずらを防ぐこともできるうえに、ホコリの堆積を防ぐことが出来てとても便利です。
子供のコンセント遊びが気になる人はぜひ買ってみてください。
また、それ以外にも、おしゃれなコンセントカバーも充実しています。
木やメタル素材で作られたコンセントカバーもありますし、DIYが得意な人は100均の転写シートを使って可愛くアレンジしている人もいます。
転写シートとは、最近流行りだしたクラフト手芸で、可愛い絵柄がプリントされたシートを特殊なのりを使ってコップや靴に転写してデコる方法です。
意外と簡単に可愛くデコれるため、子どもから大人の女性まで人気がでています。
工作が好きな人は一度自分だけのコンセントカバーを作ってみるといいと思います。
要注意!スイッチ交換は資格が必要?
コンセントカバーは交換できますが、スイッチ交換には電気工事士という資格が必要です。
つまり、コンセントのフレームは交換可能ですが、コンセント自体や、スイッチ本体はつつけません。
コンセントの差し込み口が破損している、スイッチボタンが壊れた、という人は賃貸マンションの場合、管理業者に連絡しましょう。
自宅のコンセントが破損した場合は近くの電気屋さんに修理を依頼してください。
電流が流れる部分なので、知識のない人がさわると感電してしまうおそれがあります。
コンセントカバーが簡単でも、コンセントの取り付け、交換はけっして自分でつつかないようにしてくださいね!
私も一時期部屋のリノベーションにハマったことがあるのですが、その時はコンセントカバーの外し方を知らなかったので、コンセントは極力隠すインテリアにしていました。
コンセントも可愛くしている人をみると、女子力高いなーと感心してしまいます。
実は私は食品サンプルが大好きなんですが、なんと以前食パンの形をしたコンセントカバーがあってふるえました(笑)
自分の家のコンセントにセットしたくて結構悩んだのですが、家族からの反対があったので泣く泣く断念しました…。
家の中では目立たないけど、じつは家主の個性がきらりと光るコンセントカバー。
お部屋にこだわりを持っているなら、コンセントカバーも忘れずきれいにおしゃれにしてくださいね!
この記事を参考に、ぜひチェンジしてみましょう!