
お尻とかビキニライン、ちょっと黒い…?
みんな水着だから、ついつい友達や、周りの人と比べてしまって集中できない。
はたから見たら私のお尻どうなの!?
結構気になるけど、意外と相談しにくいデリケートゾーンの黒ずみ…そしてケアの仕方…。
石鹸で洗えば落ちるのかな?
みんなどうやってるの?
今日は聞きにくいデリケートゾーンのケアや黒ずみの原因をバシッとお答えします!
皮膚が弱っていたり、洗い方が間違っていると年齢とともに黒ずみが悪化することも…。
そうならないためにもしっかりと読んでくださいね!
気になるデリケートゾーンの黒ずみケアの仕方3つ
黒ずみをケアする方法は以下の3つです!
- デリケートゾーン専用石鹸を使う
- 弱アルカリ性の石鹸で洗う
- 外部刺激を極力避ける
最近ではデリケートゾーンを気にする女性が多いため、専用の石鹸がドラッグストアやネット通販で販売されています。色々ありますが、有名なブランドでは「ジャムウ石鹸」です。
デリケートゾーン専用の石鹸は臭いや黒ずみの悪化を食い止め、さらに美白成分も配合されているので、黒ずみを緩和してくれる作用があります。
専用の石鹸を買うのが少し恥ずかしいという人にはお肌に低刺激の弱アルカリ性の石鹸がオススメです。
黒ずみを薄くする効果はあまりありませんが、黒ずみの悪化を防ぎ、臭いなどの予防することも出来ます。
肌にいいのは弱酸性だと思っている人が多いと思いますが、肌に良い環境をつくるのは弱アルカリ性です。
人の肌は弱酸性で出来ています。
なので、弱酸性で作られた石鹸が肌に低刺激なのは確かなのですが、弱酸性の石鹸は低刺激なぶん洗浄力が弱いんです。
ほとんどの弱酸性の石鹸には洗浄力をあげるため、合成界面活性剤が使われています。
合成界面活性剤とは、洗浄力が各段にアップする化学物質です。
長年その合成界面活性剤を使うと、肌自身の持つバリア機能が衰え、敏感肌や乾燥肌になってしまうのですが、唯一その合成界面活性剤を使っていないのが、弱アルカリ性の石鹸です。
つまり、弱アルカリ性の石鹸は、自分の肌機能を維持しつつ洗浄できる石鹸なんです。
デリケートゾーンのトラブルを避けるためにも、弱アルカリ性の石鹸を選んでください。
さらに、皮膚の刺激を出来るだけ軽くしてあげるのも大切なケアです。
お肌の中でも繊細な皮膚をもつデリケートゾーン。
コットンなどの体に刺激の少ない下着をつけ、肌にくいこまない物を選んでください。
黒ずみの色素沈着の原因3つ
デリケートゾーンが黒ずむ原因は、以下のようなものです。
体内環境が影響している場合もあります。
- 下着など、外部からの「摩擦」や「刺激」
- 妊娠・出産による肌の防御反応
- 加齢による肌の老化
前の章で説明したように、外部からの刺激は肌を傷つけ、その傷が色素沈着して黒ずみの原因になります。
つまりサイズの合わない下着の締め付けやカミソリを使ったムダ毛ケアも色素沈着の原因にるんです。
そして、女性は月に1度生理を経験しますが、生理中は肌の免疫力が低下し、敏感肌になっています。
そいうときにコットン素材の生理用品を使わないとカブレや痒みの原因を引き起こしてしまいます。
普段使うものには出来るだけ肌に優しいコットン素材を選んでください。
次に、妊娠・出産による防御反応について説明します。
女性の体は赤ちゃんがお腹にいると、出産するために肌を強化しようとします。
その結果活発にメラニンを生成します。
肌は定期的に新しい皮膚を作り出し、老廃物を排出していますが、妊娠・出産による活発なメラニン生成によってそのサイクルが乱れてしまいます。
そのため、デリケートゾーンやわきの下など皮膚の弱い所も黒ずんでくるのです。
これは妊娠・出産の時期だけもので、妊娠・出産が終わると自然と黒ずみはなくなります。
しかし、デリケートゾーンは元々肌が弱い部分のため、人によってデリケートゾーンの黒ずみが強く残ってしまうのです。
また、デリケートゾーンの黒ずみは歳をとることでも起こります。
年齢が30代以上になると、代謝が落ちていき、肌の再生サイクルも遅くなります。
肌の再生サイクルが遅くなることで、肌自体も弱くなり、刺激や摩擦による影響も強く出てしまうのです。
いずれにしても、デリケートゾーンの黒ずみは仕方ないとも言えるのですが、やはり女性はイヤですよね。
次では黒ずみが悪化しないための予防方法をご紹介します。
黒ずみを予防する方法はこちら!
以下のことを注意して黒ずみ対策をしてみてください。
- 脱毛時の保湿ケアをしっかりする。
- 体にあった下着をつける。
- サプリなどでたんぱく質をしっかりとる。
カミソリや脱毛テープなどで脱毛すると、肌を傷つけたり、カブレることがあります。
脱毛時にかゆみを感じなくても、保湿剤をしっかりと塗りましょう。
何を塗っていいか分からない時はワセリンでもです。
とにかく皮膚を乾燥させないようにしましょう。
また、下着のゴムの締め付けも「摩擦」や「刺激」の原因になるので、出来るだけ締め付けのないものを着用してください。
次に、皮膚の免疫を強くするためにたんぱく質を多く取るといいです。
皮膚はたんぱく質で出来ており、体内のたんぱく質が不足すると肌のハリがなくなっていくのはもちろん、肌の再生サイクルも悪くなります。
たんぱく質を多く含む肉や魚、大豆、乳製品を積極的に食べるようにしてください。
難しい場合は、サプリメントや、たんぱく質を多く含んでいるプロテインを飲むのもオススメです。
意外とやってる?気をつけるポイントはこちら
普通の石鹸でデリケートゾーンを洗いすぎると逆効果です!
通常の石鹸は洗浄力が強く、デリケートゾーンを守ってくれている良い菌も洗い落としてしまうのです。
その結果、臭いや黒ずみが悪化し、かゆくなることもあるのでくれぐれも注意してください。
お肌の黒ずみは出来ればなくしたいところですが、過敏に洗いすぎると逆効果になることもあるので注意しましょう。
人によっては、脱毛時の手間や負担をなくすため、永久脱毛をする人も多いですよね。
皮膚が弱い人は、負担や刺激が少なくなるので、オススメの方法です。
私の場合は、もともと肌が弱いこともあり、最近プロテインを飲むようにしています。
そしたらお肌がキレイになりはじめて、ハリと潤いが戻ってきたんです!
たんぱく質の意外な威力に驚きました。
体の中からキレイになる方法もオススメですよ。
自分にやさしく、しっかりとケアすれば、さほど気にならなくなってくると思います。
悩んでいる人はさっそくやってみてくださいね!