
お風呂の掃除をやらなきゃいけない…。
2人暮らしなのでお風呂を見てみると水はあまり汚くないし…
そんなにお湯を張り替えると水道料金もかかるし…
毎日お風呂掃除しないといけないの?
って疑問に思ったことはありませんか?
私は1人暮らしの時はシャワーだったので、一週間に2回のペースでした。
今回は毎日お風呂掃除をするのか?、しないのか?お風呂掃除の楽にする情報をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
お風呂の掃除の頻度はズバリ!
お風呂の掃除の頻度はズバリ!
「入浴する人数に比例する」です。
いってしまえば1人暮らしより2人暮らしの方が、2人暮らしより4人暮らしの方がお風呂は汚れやすくなります。
つまり一緒に暮らしている人が多いと、その分掃除を増やさなくていけなくなります。
例えば2人暮らしなら、追い炊きすることも考えると週に3回~4回くらいがいいでしょう。
汚れるペースによってちょこちょこ調節するくらいにしておけばOKです。
主婦の平均的な掃除の頻度が週4回くらいだそうなので、これが妥当かもしれません。
もちろん毎日掃除すればずっときれいさをキープできます。
とはいえ毎日風呂掃除はしんどいものですから、ギリギリまでねばるなら週3~4回くらいがいいかもしれません。
また私がそうですが、シャワーですませることが多いならもっと掃除の頻度を少なくしてもいいかもしれません。
ただ先々家族が増えた時は頻度を増やしていく必要は出てきます。
夏と冬で掃除の頻度は変える?
夏と冬で掃除の頻度は変えた方がいいのか?
ずばり、変えた方がいいです。
とりわけ夏、梅雨の時期から掃除する頻度を増やした方がいいでしょう。
理由は湿気です。
梅雨から夏にかけての湿気はカビを発生しやすくしてしまいます。
また換気扇を回していても水気が渇きにくいので、乾拭きをていねいにやる必要もでてきます。
面倒でしょうが、夏は掃除の頻度を増やした方がいいでしょう。
とりわけ排水溝はカビや細菌の温床になるので注意してください。
一方で夏は風呂場が汚れやすくなる反面、掃除しやすくなる季節でもあります。
暑さで水温があがるので汚れを落としやすくなり、そもそも暑いので水仕事がそこまでつらくなくなります。
冬は乾燥しているので、普段通りのペースで掃除してもいいでしょう。
しかし温かいお風呂が恋しい季節なので、入るペースも増えるかと思います。
汚れが目立つようになったら掃除してあげましょう。
そのままお湯を置いておくと…
追い炊きするためにお湯をそのままにしておく人は多いかと思います。
水道代を節約できるので、エコですよね。
しかし、こういった残り湯はずっとそのままにしてはいけません。
ちゃんと浴槽にフタをしたり、換気扇を回したりしないと、湿気をばらまいてカビの原因につながってしまいます。
マンションやアパートにお住まいの人だと廊下やリビングにまでカビが広がる可能性があるので、残り湯を使いたいならしっかり湿気対策をしておきましょう。
また一度人が入った以上、たくさんの雑菌が入り込んでいます。
長期間放置すると異臭がただよってくることもあるそうなので、追い炊きして使うために置いておくなら1日くらいまでにしましょう。
残り湯の雑菌が気になるなら、こちらもおススメ
お風呂を洗う場所はどこを洗う?
お風呂を洗うならどこを洗えばいいでしょうか。
一番大事なのは浴槽です。
人が直接入るところですから、ここは一番きれいにしておきましょう。
雑菌がいれば体にくっついてしまいますし、浴槽の壁にカビが生えているのもいやですよね。
また入浴以外の目的で浴室を使うと汚れがひどくなります。
お風呂場で靴を洗ったり、お子さんができてから布おむつを洗ったりする人もいるかと思いますが、この時は浴室の床に気をつけてください。
靴や布おむつから出る菌が浴室の床にくっついている場合があり、種類によっては人に悪影響をおよぼすものもあります。
ゴミがたまりやすい排水溝ですが、面倒なら浴槽ほど頻度は多くなくてもいいでしょう。
水道代を気にしないならしつこく水で洗い流せば、だいたいのゴミはきれいにできます。
ただあんまり放置するとつまってしまうことがあるので注意しましょう。
今回の記事のポイントはこちら!
- お風呂を掃除する頻度は家族の人数によって決まる。
- 夏はお風呂が汚れやすいので掃除を増やしたほうがいい。
- 残り湯は放置しておくとカビの原因になる。
- 浴室は入浴以外の目的で使うと汚れやすい。
- 洗うなら浴槽を中心に洗った方がいい。
お風呂は使った分だけ、使う人の数だけ汚れやすくなります。
掃除する頻度は使った分だけ、家族の数だけで変わるのです。
風呂を掃除する頻度は使った分に合わせてあげるといいでしょう。
わざわざまるまる洗わなくても、汚れに気付いた時にちょっときれいにする程度のことをやっていれば、頻度は減らしてしまってもいいかもしれません。
私はズボラな人間なので本当に週3回くらいですませてしまいますが、日ごろ汚れに気付いたらすぐきれいにしているので実際の掃除はすぐ終わってしまいます。
毎日一生懸命掃除しなければならないと気張らなくても、使った分だけきれいにするくらいの気持ちの方がやりやすくなると思いますよ。