
ラジオ体操には現代人のあらゆる悩みを解消する効果があるって知っていましたか?
そう、小学生の夏休みや体育の授業でやった、あのラジオ体操!
あんなもので?と思われるかもしれませんが、実はものすごく効率的に健康管理をするエッセンスが凝縮されたものなんです。
パソコンでのデスクワークが多くなった現代、このラジオ体操を朝礼に取り入れている会社も多いそうですよ。
- 最近肩がこる!
- 便秘になりがち
- 最近お腹まわりが気になる
- デスクワークで猫背かも
などなど
そんな人に朗報ですよ!
朝からすっきり目覚めて一日を有意義に過ごす。
大人になってからの美容と健康に、ラジオ体操を始めてみませんか?
「とはいえ、ラジオ体操って何時から始まるんだっけ?」
では、さっそくラジオ体操について調べてみましょう。
ラジオ体操の始まる時間 ラジオの場合は?
-
- ラジオ体操第1 毎日
6:30~6:40
-
- ラジオ体操第2 月~土
8:40~8:50
12:00~12:10
15:00~15:10
AMのNHK第1放送で放送されています。
周波数は全国各地に放送局・中継局がありますので、一番近い局にあわせましょう。
下にURLを貼っておきますのでサイトから確認してくださいね。
NHK第一放送
ラジオ体操第1は「いつでも」「どこでも」「だれでも」行える事を目標とした体操です。
運動強度としては、そんなに強いものではありません。
筋肉をほぐし、柔軟性を高める動きが多く、小さい子供や高齢者、スポーツ前の軽いウォーミングアップ、眠気覚ましなど、あらゆる面で活用できますよ。
ラジオ体操第2は、職場向けに青・壮年層を対象に作られました。
第1に比べて運動強度が強く、筋力アップの効果が期待できます。
ダイエット目的の方にもオススメですよ。
ラジオ体操テレビの時間は?
「お手本を見ながらやりたい」という人は、テレビでもラジオ体操が出来ます。
【NHK Eテレ】 6:25~6:35
月 みんなの体操、ラジオ体操第1
火 みんなの体操、ラジオ体操第2
水 みんなの体操、ラジオ体操第1
木 ラジオ体操第1、ラジオ体操第2
金 みんなの体操、ラジオ体操第2
土 みんなの体操、ラジオ体操第1
日 オリジナル体操、ラジオ体操第1または第2
【NHK G】14:55~15:00
月 ラジオ体操第1
火 みんなの体操
水 リズム体操
木 みんなの体操
金 ラジオ体操第2
土日 放送なし
みんなの体操は、ゆっくりしたテンポでありながら、全身をじゅうぶんに動かせるように構成されています。
高齢の方や体の不自由な人も、椅子に座ったまま出来ます。
生活習慣を整えたい!
という方は、ラジオやテレビを活用すると生活のリズムもできて良いですよ。
「朝早く起きる自信がない!」
「放送時間に体操できない」
という人は、データオンライン「いつでも!ラジオ体操」があります。
インターネット接続されたテレビから、リモコンdボタンを押して「いつでも!ラジオ体操」を選択します。
- 「ラジオ体操第1」
- 「ラジオ体操第2」
- 「みんなの体操」
- 「ワンポイントレッスン」
時間を問わず見られて便利ですよ。
ラジオ体操は何分かかる?
ラジオ体操は、1回3分11秒となっています。
約3分で出来るので、時間のない人でも気分転換に出来る手軽さが魅力。
朝礼や休憩時間に実践している企業や団体も、最近増えていて注目されていますよ。
たった3分、ひとつひとつの動きを丁寧にすれば、体が熱くなり汗が出るほどです。
また、自分のペースでゆっくりやってみたり、テンポを早くしてみたりしても良いですね。
だけど最初から最後まで全部やるのは面倒くさいなら、やるのはこの3つだけ!
- 体を前後に曲げる運動
- 体を横に曲げる運動
- 体をねじる運動
この3つだけでも、肩こり腰痛予防、背骨の柔軟性、便秘解消、腹部の脂肪の燃焼などに高い効果が期待できるとの事です。
これは体幹を鍛えるので、カービィダンスやコアリズムと同様の運動です。
ラジオ体操の消費カロリーは?
体重50kgの人が15分間、以下の運動・動作をした際の消費カロリーの例です。
- ラジオ体操(5回分) 57kcal
- 普通歩行 39kcal
- やや早めのウォーキング49kcal
- 一般的なジョギング 91kcal
- サッカー 91kcal
- 太極拳 52kcal
ラジオ体操をただの準備体操とあなどってはいけません。
実は、早めのウォーキングよりも消費カロリーが高いと言われています。
ジョギングやサッカーなどのスポーツに劣るとはいえ、全身をまんべんなく動かせる優秀な運動です。
ひとつひとつの運動に、カロリー消費や筋力アップに効果的な動きが凝縮されていて、男性なら一日5回、女性なら3回のラジオ体操で一日分に必要な運動量をクリアできます。
早朝に行うイメージのあるラジオ体操ですが、夕方にやるのも効果的です。
人間の体は、16時~18時の時間帯が最も体温が高くなります。
体温が高いときに行う運動は、体も動かしやすく、消費カロリーも増えて一石二鳥。
朝の体操は、気持ちよい一日のスタートに。
夕方の体操は、ダイエットや筋力アップを目指してやってみると、良い効果が期待できそうですね。
小学生の頃から、おなじみのラジオ体操。
実はこんなに奥が深かったんですね。
朝早い放送時間に起きられないなら、ネット動画での配信も最近人気ですよ。
「いつでも、「どこでも」、「だれでも」特別な器具も不要で、自分のペースで健康管理ができます。
気軽な気持ちで始めてみましょう。