
ハロウィンの時期が近くなって、仮装をするにも気合いが入りますよね。
いろいろ仮装があるけれど、せっかくなのでリアルにしたい!
そんな時におススメなのがゾンビの傷メイク。
でもどうすればいいの?
最近では100均に行けばハロウィンの衣装が揃うほど充実しています。
実は500円ワンコインで傷メイクを作ることができますよ!
そんな100均の商品を使いながら、簡単リアルなゾンビの傷メイクを紹介します。
目次
ゾンビの傷メイク準備するものは?
いつもお世話になっているダイソーハロウィン商品の品数も半端ではありません。
血糊やペインティングまで売っています。
その中で傷メイクに必要なものは、
- つけまつげ用接着剤
- テッシュペーパー
- つまようじ
- 血糊
- コンシーラー(シミを隠すときに使う)
- ブラウン系のアイシャドウ
- チーク
1から揃えていっても500円ぐらいでおさまります。
では傷メイクの作り方を見ていきましょう。
傷メイクの作り方
傷メイクって難しいって印象ですが、ティッシュを使って簡単につくることができます。
動画を見つけたので参考にしてみてくださいね。
動画を見ながら100均の商品だけで傷メイクを作ってみました。
下地をつける
下地にコンシーラーを塗り、つけまつげ用のりを傷メイクを作りたい位置に塗ります。
ティッシュを乗せていく
ティッシュを割いてその上に張り付けていきます。
こよりを作って立体感をつけると仕上がりが良い感じに!
ここまでだと見た目はまだまだですね。
乾いてからコンシーラーをぬります
ドライヤーで乾かすと早く乾きます。
コンシーラーを塗って肌の色を合わせていきましょう。
少し立体感が出てきます。
打撲の跡やくすんだ感じをつける
暗めのシャドウとチークを使って傷の周りを塗っていきます。
仕上げ
最後に傷口の中央に血糊をのせて完了です。
グロスを塗ると生傷のような色合いになりますよ。
制作時間は10分もかかりませんでした。
手軽ですぐにできますよ。
肌が弱い方は、一度かぶれないかどうか確認してくださいね。
もっと大きく作りたい
傷メイクもう少し大きく作りたい場合は
100均に立体傷メイクシールがあるので、それを張ってからコンシーラーなどを使って肌になじませると良い感じになります。
少し手とシールが浮いてしまうので、つけまつげ用接着剤とティッシュで肌の部分になじませるようにしましょう。
ゾンビの傷メイク!100均で簡単リアルに作る方法を紹介しました。
100均のものを1から揃えてもワンコインの500円でつくることができます。
ティッシュを使うことで簡単にできる傷メイク。
ポイントはティッシュを立体的に使うこと。
肌に合わないこともあるので一度かぶれないかどうか確認してから使いましょう。
いろいろ盛り上がるハロウィンの仮装パーティー
ものすごく詳しくて分かりやすかったです
あとは血糊の作り方などを載せてもらったら良かったと思います
こんばんは!ハロウィンナイト楽しんでますか?
見ていただいてありがとうございます。
血糊は食紅で作る方法もあるんですが、作るのが大変なので、ダイソーで買うと良いですよ!
ダイソーの血糊は若干水っぽいので垂れないように注意してくださいね!
もう一つは赤いマニュキュアを使う方法です。
マニュキュアだと固まるので、良く動いたり汗をかくときはこちらの方が良いですよ~。