
ステンレスボウルは電子レンジNG
ステンレスボウルはレンジにかけると火花がでてとても危険です。
電子レンジとっても便利ですよね。
でも金属のものを入れてしまうとどうして危険なのか。
金属を電子レンジで使うのはダメです
電子レンジにはマグネトロンと呼ばれる電磁を発生させる機関が内蔵されています。
目には見えない波が発生し、食品の内部の水を振動させます。
水が振動することで、摩擦ができて食品が温まります。
なので、冷たい氷は水分子が固定されているので、電子レンジでは溶けにくいですよね。
注意するべき食器
電子レンジ対応のものが一番良いです。
うっかり入れてしまい火花が出たことがあります。
縁に金属処理がされているもの。
ティーカップやお皿など縁や模様に金属が使われているものです。
これをレンジに入れてしまうと、火花が出るのでNG。
意外と忘れてしまいやすいので注意しましょう。
ガラス製品
耐熱ガラスは問題ありませんが、中には気泡が入っているものはNGです。
中の空気が膨張して割れることがあります。
水分が含まれている食器
竹、木、紙など水分が含まれている食器は電子レンジで加熱してしまうと容器自体が温度上昇を起こしてしまいます。
破損や、破裂、燃焼する危険があります。
ステンレスボウルや金属は電子レンジで加熱することはできません。
電子レンジにはマグネトロンと呼ばれる電磁を発生させる機関が内蔵されています。
金属を入れると、火花がでたり、火災の原因になるので注意してくださいね。