
エレベーターに乗る時のマナーって意外と知らない人が多いですよね。
来客時のお茶出しや、個室での下座上座は、先輩に教えてもらうことが多いですが、意外とエレベーターって教えてもらう機会が少ないです。
でも知らないままエレベーターに上司と乗り込んだら、狭い空間で上司からの幻滅の目線に耐えなければいけないことに…。
それに接待の時にうっかりお客様にしてしまったら、取引にも支障がでてしまいます。
エレベーターぐらいと思うかもしれませんが、見ている人は見ているものです。
今日はエレベーターでのマナーについてご紹介します。
細かい気配りと礼儀正しい態度で立派な社会人を目指しましょう!
目次
エレベーターのビジネスマナー社内の上司がいるときどう対応する?
上司と自分が一緒にエレベータに乗る場合、まず上司から先に乗せましょう。
日本の会社では、まずは目上のものを先に行かせるのがマナーです。
といっても、エレベーターというのは多くの人が乗り降りするもの。
大人数で乗る場合や、すでに上司はエレベーターに乗っている場合など、シチュエーションは様々です。
順番に説明していくので、しっかり読んでくださいね。
乗る順番について
乗る順番はエレベーターを待っている人の中で一番偉い人から乗っていってもらいます。
最終的に一番下っ端が乗り込み、エレベーターの操作ボタン前で階層ボタンを押したり、「開」ボタンを押す役割を担います。
エレベーターでは操作ボタンの前が下座にあたり、操作ボタンから一番遠い位置が上座になります。
上座の位置は、エレベーターの広さによっては操作ボタン側の一番奥になったりすることもありますが、とにかく下座は操作ボタン前です。
接待の時は気をつけるようにしましょうね。
上司が先に乗っていた場合は
上司が先に乗っていた場合、その階で上司が降りるなら、先に降りてもらいましょう。
エレベーターはまず降りる人が優先です。
でないとエレベーターに次の人が乗れませんし、出入口付近が混乱してしまうからです。
上司であった場合でも同様です。
出入り口の端によけて、上司が降りるまで待機しましょう。
上司がまだエレベーターにいる場合は「失礼します。」などの挨拶をし、できるだけ操作ボタン付近に立つようにしましょう。
もし仮にすでに操作ボタン前に人がいる場合は、扉をふさがないようにもう一方の端っこに立ちましょう。
上司が来たときボタンの押し方
自分より後に上司がエレベーターに乗り込んできたら、すばやく操作ボタン前に移動してください。
そして上司が入ってきたら、何階かを聞き、指定された階層を押しましょう。
もし先に自分がエレベーターを下りる場合は、「お先に失礼します」とあいさつしてエレベーターを降ります。
上司が自分より先に降りる場合は、「開」ボタンをおして「どうぞ」と案内して降りてもらいましょう。
自分が先に降りる場合以外は基本的に自分がエレベーターの操作ボタンを操作します。
上司が降りる場合も「開」ボタンを押して、上司が焦らずにゆっくりと出て行けるようにしましょう。
扉の開け閉め
上司やお客様が乗る時、降りる時は「開」ボタンを押すか、手で扉をおさえましょう。
上司やお客様が降りる時は、「開」ボタンを押して、閉まらないようにしましょう。
もし、高齢だったり、足が不自由なお客様の場合、乗る時は扉をおさえてあげて、降りる時は「開」ボタンを押して、片方の手で扉もしっかり押さえてあげると印象良く見られます。
エレベーター案内の仕方は
わかりやすく、手や動作で案内を促してください。
「お先にどうぞ」や「失礼します」という声がけは大切ですが、分かりやすく、丁寧な対応にするためには行動も大切です。
先に入ってほしい場合は手を開いた状態でエレベーターの中を指し、「どうぞ」と案内したり、軽くお辞儀をしながら「失礼します」と言うと、グッと礼儀正しい印象になります。
相手も、こちらの案内に従いやすくなり、エレベーターの乗り降りもスムーズに行えます。
言葉づかいや立ち位置だけでなく、動きもしっかり意識していきましょうね。
エレベーターのマナー女性の場合は?
女性か男性かはあまり関係ありません
会社でエレベーターを使う場合、役職によって立ち位置や、乗り降りのマナーはありますが、基本的に性別でマナーが違うことはありません。
最近では女性で、社長や管理職をしている人も多いですしね。
お年寄りや妊婦など、手助けや、気遣いが必要な人に対して、ボタンを押してあげたり、「開」「閉」ボタンを押してあげることはありますが、基本的には女性でも男性でもエレベーターでは、上下はありません。
海外でのエレベーターのマナーってあるの?
レディーファーストとして、女性を先に行かせることはあります。
上座下座があったり、目上の人を先に行かせるというマナーは日本独特のものです。
海外では特にこれといったマナーはありませんが、レディーファーストとして、女性が乗り込む際に階層ボタンを押してあげたり、「開」ボタンを押してくれることはあります。
外国の人を接待するという場合は、あまりエレベーターでのマナーにシビアになる必要はありませんが、相手が気持ちよく乗り込める気遣いはしっかりしていきましょうね。
私の以前働いていた職場では、会社の社屋が移転新築されて、エレベーターがつきました。
私の部署は4階だったんですが、基本的に役職の人以外は階段で、という暗黙のルールがあったので、あんまり乗れませんでした(笑)
小さめのエレベーターだったので、社員としても朝、社長や専務と遭遇すると気まずいから、という理由もあったようです。
便利なんだけど、会社にあると意外と使いにくいんだなぁと思ったものです(笑)
健康のためにもどちらかというと階段がいいのかもしれませんね。
でも、お客様や上司と乗り合わせる時は、気を抜かずしっかりと上座下座を意識して、丁寧な案内で上司の株をあげちゃいましょう!