wdhサイズの表記がわからない!縦横高さを教えて

通販で家具を買おうと思ったとき、サイズ表記が難しくて縦横高さがわかりにくいものってありますよね?

仕様詳細の欄を見るとサイズを表す数字の横になにやらアルファベットがついています。

W?D?H?

見慣れていないと何のことだかよくわかりませんよね。

今回はこのアルファベットが一体何を示すものなのかご紹介します。

サイズ表記の見方を知って、通販でもいろいろな商品を見比べられるようになりましょう。

スポンサーリンク

縦横高さのサイズ表記 どう読むの

W・D・HとはW=幅・D=奥行・H=高さの略です。

それぞれ何の略でどう読むのかについてご紹介します。

Wは幅

「W」は「Width」の略で、読み方は「ウィドゥス」、意味は「幅」です。

英語で「広い」を意味する「wide」の名詞形です。

Dは奥行

「D」は「Depth」の略で、読み方は「デプス」、意味は「奥行」です。

英語で「深い」を意味する「deep」の名詞形です。

Hは高さ

「Height」の略で、読み方は「ハイト」、意味は「高さ」です。

英語で「高い」を意味する「high」の名詞形です。

サイズを表すW・D・Hって英語の略だったんですね。
しかも普段は聞きなれない単語なので初めて見たという方も多いのではないでしょうか?

サイズを表記する順番はあるの?

サイズを表記する順番に決まりはありません。
しかし一般的にW(幅)×D(奥行)×H(高さ)の順番で表記されることが多いです。

幅・奥行き・高さがそれぞれどこの寸法を示しているのかがわかりやすい家具などの場合ですと、アルファベットと数字が一緒に表記されていることが一般的です。

例えば、

  • 「W400×D550×H600mm」
  • 「W40×D55×H60cm」
  • 「400(W)×550(D)×600(H)mm」

などと表記されているのを見かけたことはありませんか?
この場合はどれも「幅が40cm・奥行が55cm・高さが60cm」という寸法であることを示しています。

通販サイトなどを見てみるとアルファベットは数字の前に来ることも後ろに来ることもありますし、カッコ付きで数字と並べてあることもありますよ。

また商品によっては順番が前後する場合もあります。通販で買い物をする時は商品の参考写真などと見比べてどこの寸法が一番長いか、どの辺が一番短いかなどからそれぞれどこの寸法を示しているのかを見極める必要があります。

特に形が複雑なものや、幅・奥行・高さの区別がつきづらい商品などはW・D・Hの概念が取り入れられずわかりにくいものもありますよね。

スポンサーリンク

幅 奥行 高さ 家具の場合はどの部分?


家具の場合は、正面に立った側からそれぞれの寸法が判断されます。

  • 幅:家具の正面に立った時から見た横幅の寸法。床に対して水平方向の長さのこと。
  • 奥行:家具の正面に立った時から見た家具の前面から背面にかけての厚みのこと。
  • 高さ:家具の正面に立った時から見た縦の寸法。床に対して垂直方向の長さのこと。

収納キャビネットなどの場合は扉や引き出しが開く側が正面になります。
またソファですと背もたれとは対面、腰掛けられる方向から見た側が正面になります。
その家具の顔になる側、または使うときに対面する側が正面になるということですね。

しかしテーブルの場合はどの方向からも使うことができて正面がわかりにくいですよね。

高さは床から天板面までの寸法なのはわかりますが、幅と奥行きの区別がつきづらいです。

こういった場合厳密な決まりはありませんが、一般的には長方形タイプのテーブルなら長い辺を幅・短い辺を奥行きとする企業が多いです。


  • 「W・D・H」は「幅・奥行・高さ」の略
  • サイズ表記に決まった順番はない
  • 家具の場合は正面から見た寸法で幅・奥行・高さが決まる

ということがわかりましたね。

わたしは通販で家具や電化製品を探すことが多いのでW・D・Hの表記をよく見かけます。

大きいものですと置くスペースを確保できるかとか、使うときに満足のいく大きさかどうかなどしっかりチェックしておきたいですよね。

サイズ表記の仕方を覚えておくと実物を見なくてもイメージしやすくてとても便利ですよ。

スポンサーリンク