
今年の夏は、山に行ってみるのはいかがでしょう?
山の上の空気はひんやりしていて、じっとりと熱い夏にはぴったり!
新緑の木や、セミの鳴き声など、夏にしかない自然ともたくさん出会えますよ!
でも、山に行く服装ってどんなの?
せっかく遊びに行くならオシャレはしたい……。
今回は、そんなみなさんの山ガールデビューをお手伝いします!
これを読んで、オシャレに楽しく、山を満喫しましょう!
目次
山ガールのファッション大事なのは色!
山ガールのファッションでの最重要ポイント、それは色です!
一番避けるべきは、黒色。
ハチに刺されやすい色だと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
また、黒に近いような暗めの色を身に着けるのも避けるのが無難です。
それから、明るめの服を着たからといって、油断してはいけません!
日本人の多くは、髪の色も黒色ですよね?
これもまた、ハチに狙われる原因になるのです!
山には、明るい色の可愛い帽子をかぶっていきましょう!
明るい色に、可愛い帽子!これで完璧!
そんなあなたにもう1つ。
オシャレな山ガールの大敵、汗ジミ!
登山に行ってワキの下に大きいシミができていたら、恥ずかしいし、せっかくのオシャレが台無しですよね!
でも、夏の気温では、これを避けられないのも事実……。
じゃあ、どうすればいいの?
これも、色を工夫すればいいのです!
汗ジミが目立ちやすくなってしまうのは、灰色、赤、青、緑など。
灰色がかった、いわゆる明度の低い色が、一般的に汗ジミの目立ちやすい色となっているようです。
どれも可愛らしい色ですが、山へ行くときは諦めましょう……。
逆に、汗ジミを目立たなくする鉄板の色は、何といっても白!
白色は、夏のイメージにもピッタリの色ですね!
また、黄色や黄緑色などの、明るい色は汗ジミが目立ちにくいです。
蛍光ペンの色をイメージするといいかもしれません。
明るい色のさわやかコーデで、思い切り山を楽しみましょう!
シャツの種類はどんなものが良い
それでは、山ガールとしてファッションを楽しむための次のステップ、シャツの素材についてお話します!
実は、山へ行くのに一番向いているのは、ポリエステル素材です!
綿素材は、肌触りも吸水性もよく、普段の生活にはとても便利ですが、山にはあまり向きません。
吸水性の良さが裏目に出て、乾きにくくなってしまうからです。
シャツがなかなか乾かないと、体温が下がりやすく、極限状態に追い込まれた時にはとても危険……。
それに比べて、ポリエステル素材は、乾きやすく軽くて丈夫。
汗ジミなどもできにくいですし、オシャレとして取り入れるのにも抜群の性能です!
ポリエステルのシャツを取り入れて、安全な山ガールデビューを飾りましょう!
半袖だと危険?どんなスタイルが良いの?
山に行くときに、半袖はNG!
肌がむき出しの状態だと、ケガをしやすくなってしまいます。
しかし、運動をすれば体温が上がり、休憩中くらいは腕をまくりたい!
という気持ちにもなってしまうかもしれません。
そこで、まずは袖に腕まくりをできるくらいの余裕がある、薄手のシャツを着ましょう。
ネルシャツもおススメです。柄があるので脇汗もかくしてくれますよ。
また、登っている途中には暑かったのに、いざ頂上に着いたら寒い……。
ということも少なくありません!
ウィンドブレーカーやダウンジャケットなどの温かくて軽い上着を用意できるといいですね。
山は、暑さにも寒さにも対応できる、軽いスタイルでファッションを楽しみましょう!
紫外線は大敵!帽子はどれがマストなの?
山へ行くときの帽子で個人的なおススメは、虫よけネットつきのものです。
使わない間は帽子の中にネットを入れて一緒に被ってしまい、使うときになったら顔の前にネットをかけるタイプがあります。
これなら、虫が苦手でもあまり不快感はありません。
最近はピンクの花柄など、可愛らしいデザインのものも多いですよ!
しかし、オーソドックスなものは、やはり、つば付きの普通の麦わら帽などですね。
紐やゴムがついていたほうが、風に飛ばされる心配もなく便利です。
また、麦わら帽は通気性もよく、つばが広めのものを選べば、日に焼ける心配も大きく減ります。
ぜひ、自分好みの帽子を探してみてくださいね!
上級山ガールのファッション持っておくべき小物は
上級山ガールファッションの鉄板といえば、やはりビビッドカラー!
リュックや足元に取り入れるだけで、一気に上級感が出ます!
しかし、普段の生活であまり色物を着ないというかたも多いのではないでしょうか。
ビビッドカラーの色使いに慣れてきたら、チャレンジしてみたいのは、全身にカラフルな色を取り入れたコーデです。
ピンク、黄色、水色など、普段着ないほどたくさんの色を服に取り入れてみましょう。
なんだか、一気に非日常感が増してきませんか?
普段の生活の中では触れられないたくさんの自然と出会えるのが山ガールの醍醐味。
ファッションにも非日常感を足して、ワクワクした1日を過ごしましょう!
それでは、山ガールファッションのポイントをもう一度復習しましょう!
- 服の色は明るめ。黒色は避ける!
- 髪の毛の黒を隠すのも忘れずに!
- ファッションには白を取り入れて、汗ジミ対策を!
- ポリエステル素材のシャツはマスト!
- 安全のため、脱ぎ着しやすい長袖の服!
なんだか決まりごとが多いようですが、これらもすべて、あなたの身を守るため。
制約がある中で、いかにオシャレに見せられるか、というところも、山ガールの腕の見せ所ですよね!
重ね着などのレイヤーについて分からない場合はこちらをチェック
登山デビュー!服装はユニクロでコストダウン
楽しい山ガールデビューに向かって、ぜひこれらのアイテムを揃えにいきましょう!