
山頂のカヤ畑が広がる景色が印象的な岩湧山。
大阪を縦走するダイアモンドトレールの一つで道が整備されていて初心者でも登りやすい山です。
南河内の人なら一度は登ったことのある金剛山。次に挑戦する山としては岩湧山がおススメです。
そんな岩湧山のコースを解説していきます。
目次
岩湧山のコースは?
登山コースは様々あり、今回は電車などの公共交通機関を使った場合と車で行く場合を紹介していきますね。
- 岩湧山公共交通機関を使ったコース
- 車の場合のコース
南海電鉄からコースマップが紹介されています。
岩湧山電車・バスをつかったコース
公共交通機関を使う利点はスタートとゴールを違う場所に設定できるので、違った景色を堪能できます。
河内長野駅
↓ バス 35分
滝畑バス停
↓
石川の上流に向かって進むと売店・駐車場
「岩湧山登山口」の看板から登る
ここでトイレを済ましてしまいましょう。
↓
急な上り坂を登ります
↓25分
カキサゴの道しるべを見つけると
「岩湧山」の看板があるのでそれに沿って山頂へ
↓80分 広葉樹林が広がった景色を堪能
岩湧山山頂
↓35分
五ッ辻
↓60分
越ヶ滝分岐
↓
ゴール
紀見峠駅
山地図を見ながらだと
距離:約11.5km
所要時間:3時間50分
車の場合のコース(駐車場)
車の場合も滝畑から登ることをおススメします。
駐車場があります
滝畑湖畔観光・バーベキュー場の駐車場が一番近く
駐車場代が1台1000円かかります。
登山道にも近いのでここを使用する場合はお早めに
遠くなりますが、滝畑ダムに停車可能です。
駐車場は無料 28台
ダムを渡って湖畔を歩いていくのも気持ちいいですよ。準備運動にもなりますね。
「岩湧山登山口」の看板から登る
ここでトイレを済ましてしまいましょう。
↓
急な上り坂を登ります
↓25分
カキサゴの道しるべを見つけると
「岩湧山」の看板があるのでそれに沿って山頂へ
↓80分 広葉樹林が広がった景色を堪能
岩湧山山頂
↓
同じ道を戻ります。
↓
ゴール
岩湧山登山がおススメな理由は
登山をおススメする理由はたくさんあります。
山頂の景色が良い
なんといっても山頂のカヤが一体に広がり、大阪を一望できるパノラマビューでしょう。
秋の黄金色の道も良いですが、カヤのピンク色や新緑が広がる初夏も捨てがたいw
個人的には秋から冬にかけての積雪とのコラボも…
どの時期に行っても四季を感じるので良いでしょう。
初夏に一度登った時にスズメバチが飛散していたので、注意してくださいね。
また、4月上旬にカヤの野焼きがあるので、岩湧山の登山が禁止になります。
トイレが設置されている
トイレは登山口、山頂に設置されています。
山頂のトイレはきれいに整備されていますよ。ティッシュペーパーは忘れないようにしてくださいね。
道がわかりやすい
これは大事です。過去に奈良の吉野の山で登山中に道しるべがなくて迷ってしまいかなり焦った記憶があります。
山地図を準備していても、道しるべがなければどこにいるのかがわかりません(- -:)
鉄塔があったり道も分かりやすいので安全に登ることができますよ。
あとどれくらいで着くのかがわかるので予定を立てやすくなります。
登山についてのサイトはこちら
山頂では山頂のカヤが一体に広がり、大阪を一望できるパノラマビュー大阪に住んでる人に一度は登ることをおススメしたい岩湧山。
・岩湧山公共交通機関を使ったコース
・車の場合のコース
を紹介しました。
登山デビュー!服装はユニクロでコストダウン
車の場合でも駐車場があるので駐車場に停めるようにしましょう。
路上駐車は近隣の人の迷惑になるのでやめましょうね。
トイレは2か所あるので安心です。
登山計画を立てて安全な登山を楽しんでくださいね。