
たくさんの人でにぎわう大阪市消防出初式が今年もATC一体で開催されます。
大阪市中の消防車が集まりその数なんと50台近くにもなります。
消防隊・消防車のパレードや消防車両や消防艇からの一斉放水は圧巻ですよ。
出初式行ってみたいけど、混雑しているの?
そんな大阪市の消防出初式の日程と混雑情報を見ていきましょう!
2020年大阪市の消防出初式の日程は?
陸・海・空の消防部隊が集まり、日頃の鍛錬を見れるチャンス。
きびきび走り回る消防士やパレードの団体行動はかっこいいですよ。
いつも通りすぎるの見ている消防車を間近で見れるなんて子どもにとって最高ですね。
日程:2020年 月 日
時間:10:00~12:00
場所:ATC ピロティ広場 O’sパーク
入場:無料
アクセス
電車の場合は
最寄駅はトレードセンター駅
梅田・なんば方面から、地下鉄中央線「本町」にのり、コスモスクエア経由約18分
駅から看板も出てすぐわかりますし直通で行けるので便利です
出初式の見どころは
この時期は一月なのでかなり寒くなってます。
海辺でやるので風がダイレクトに当たることもあるので、完全防寒で行くようにしましょう。
消防車両が48台、消防艇3隻、消防ヘリコプター2機登場し一同に見るとテンションは上がってしまいますよ。
日程やタイムスケジュールは毎年同じなのですが、日程が近づけば公式サイトで発表されますので、チェックしてくださいね。
市民と消防ふれあいコーナー
時間は、
11:20~12:00
消防車両を間近で見ることができて、起震車での地震体験もできます。
一度この機会に家族で災害に対して考得る機会になりますね。
子ども用の消防服を着て記念撮影もできるコーナーもあるので、家族みんなで楽しむことができます。
小ネタですが、軽自動車の消防車両を探してみてください。
「大阪名物ゆうたら~」でおなじみのテレビCMの消防車を見つけることができるかも!
一斉放水
時間
11:10頃~
なんといっても見どころはフィナーレの一斉放水です。
特に大阪の出初式の放水の色は青・赤・黄色など色鮮やか。
中でも、消防艇「まいしま」によるフェニックス放水は大阪の派手さを前面に押し出していますよ。
動画を乗せておいたので載せておきますね。
混雑状況と駐車場は?
気になるのは混雑状況ですよね。
毎年2万人が見に来る消防の出初式、混みすぎて何も見えないということはありませんが問題なのが交通機関です。
できるだけ公共交通機関を利用しましょう。
もし車で行かれる場合は、ATCの中にも駐車場がありますが混雑しすぎて帰れなくなってしまいます。
近くのコインパーキングを利用しましょう。
混雑が嫌なら、一駅前のコスモスクエア駅に停めるよいでしょう。
-
- タイムズコスモスクエア駅前第2 127台
- タイムズコスモスクエア海浜緑地前 108台
トレードセンター近くでは
- タイムズコスモスクエア第3 257台
- タイムズ大阪府咲洲庁舎 380台
こちらでチェックできますよ。
周辺の駐車場 タイムズ
大阪市消防出初式
消防士の勇敢な姿を見ることができますよ。
できるだけ公共交通機関を利用するのが良いでしょう。
お子さんが小さくて電車が難しい場合は近くのコインパーキングを利用された方が帰りがスムーズになりますよ。
かなり寒いのでしっかり防寒対策をしていってくださいね。
大阪城から南港へと出初式が変わっていたことを去年末に知って、時代の変遷で昭和30代にすごいなあーと一種、サーカス芸のようなバランスや腹筋、背筋の鍛え上げたハシゴ芸を見て、子供達は遊びで真似ようとした中で体を自然と鍛えたのを振り返ります。俊敏、軽快なキビキビした動きの美しさへの憧れを持ったものです。ニュースでも報道され、お正月の名イベントでも有りました。
はじめまして。コメントいただきありがとうございます。
今年は温かくて良かったです。
はしごのり演技はまさに圧巻でした。
お正月の風物詩ですね。