しつこい油のガスレンジ!掃除方法を徹底解説

ガスレンジが汚れてきたので掃除しようと思ったけどなかなか落ちない…。

ガスレンジにできた油汚れは強敵ですよね。

いくら雑巾でこすっても消えません…

かといって放置しておくと真っ黒でベタベタしたガスレンジになってしまいます。

そんなところで料理するのも気が引けてしまいます。

放っておくとガスレンジから油が劣化した臭いになり、嫌な臭いがたちこめてしまいます。

今回はガスレンジの掃除をよりきれいにできる方法をお伝えします。

きれいなガスレンジで料理ができるように、しつこい汚れをやっつけましょう!

スポンサーリンク

ガスレンジの油汚れ取る方法はどうするの?

ガスレンジにこびりついた油汚れを取る時はあるアイテムを使えば簡単にできます。

それは重曹です。

重曹は薬局などで普通に売っていますので簡単に手に入ります。

使うなら清掃に使われる工業用がベストです。

重曹はキメが粗いのでクレンザーのように使える上に、油となじんで汚れを浮かしてくれる性質があります。

また、ガスレンジの汚れは長時間空気にふれているため酸化しています。

つまり酸性の汚れなのです。

酸性の汚れにはアルカリ性のものを使えば中和して分解してくれます。

なので、アルカリ性である重曹はガスレンジの掃除にはもってこいのアイテムです。

重曹を使う時は水500ccに対して大さじ2杯くらいの重曹を溶かして、スプレーボトルにいれておけば大丈夫です。

汚れに吹きつけてふき取ってもよし、重曹を溶かした水に汚れたガスレンジの部品をつけおいてもよし、と使い勝手がとてもいいです。

汚れがひどい時は溶かす重曹の量を増やしてクリーム状にしておきましょう。

これを直接塗りつけてふき取れば効果てきめんです。

ちなみに重曹を溶かす時の水を米のとぎ汁にしておくと効果が上がります。

とぎ汁にふくまれているでんぷんが油汚れを分解してくれるので、よりお掃除が楽になりますよ!

重曹を使った洗い方はこちらの記事で紹介!
魚グリルの掃除方法!重曹を使って臭いも撃退

なかなか取れない焦げ付きにはこれが便利!

なかなか取れない焦げ付き…にはヘラを使いましょう。

お好み焼き屋さんや鉄板料理屋さんの掃除と同じ要領です。

完全に固まった焦げ付きは洗剤では落ちません。

ならばそぎ落してしまえばいいのです。

ガスレンジが傷付かないように気をつけましょう!

破片が飛び散りこともあるようなので、こわい人はゴーグルをつけておくと安心です。

この時、焦げ付きにお湯をかけたり、ガスレンジに火をつけるなどして温めておきましょう

これもお店の要領です。

お好み焼き屋さんや鉄板料理屋さんの人って鉄板が熱いうちに焦げ付きを取っていますよね。

焦げ付きは温めておけば取れやすくなります。

これは油汚れを取る時にも使えるやり方なので、おすすめですよ。

スポンサーリンク

汚れやすいのはこの部分念入りに掃除しよう

掃除するポイント ガスレンジ
ガスレンジはどの部分を掃除するかによってやり方が変わります。

ここでは2つに分けて見てみましょう

・ガスレンジ本体
・取り外せる部分

それぞれくわしくお伝えしますね。

ガスレンジ本体

ガスレンジ本体は掃除をする前にあらかじめ温めておきましょう。

ガスレンジ本体にお湯をかけてあげたり、火を点けることで温めてあげれば、焦げ付きや油汚れが落としやすくなります。

後は水に溶かした重曹や洗剤をつけてキッチンペーパーでみがいてあげましょう。

しつこい焦げ付きはヘラでこすり落としてあげるとOKです。

ヘラがない場合はスチールウールやスポンジのザラザラしている面でも大丈夫ですよ。

バーナーや天板といった手が届かない部分は細い棒(割りばしやマイナスドライバーなど)の先でスポンジを抑えながら掃除しましょう。

こうすることで細かいすみっこもきれいにできます。

取り外せる部分

取り外せる部分は細かったり、小さかったりすることが多く、本体と同じ要領で掃除するのは大変だと思います。

こういったものは先につけおきしてから洗えば簡単に掃除できます。

五徳(鍋を支える金具)やバーナーキャップ、バーナーリングはあらかじめ取り外し、洗剤を溶かしたお湯につけこんであげましょう。

1~2時間くらいつけておけば大丈夫です。

つけた後はブラシで細かいところまで洗ってあげればきれいになります。

とりわけ五徳は最も火に接している部分ですので、焦げ付きが一番ひどい可能性があります。
念入りに掃除しておきましょう。

汚れの具合によってつけおきの時間を長くしておくとより落ちやすくなりますよ。

掃除をした時に要チェック 電池の確認!

ガスレンジは電池がついているってご存知でしたか?

電池の存在を知らず、火がつかないと慌てたことがありますw。

電池を確認しておかないと、せっかくきれいにしたのにガスレンジの火が点かなくなってしまうことがあります。

電池のチェックはきれいにしたガスレンジの火を点けてみればわかります。

火花のパチパチが遅くなっていたり、つまみから手を放すと火が消えてしまったりする時は電池を消耗している可能性があります。

これだと安定した火で料理できなくなってしまうので、電池を交換しましょう。

使い方にもよりますが、電池の寿命は1年くらいだといわれています。

ガスレンジの電池は機種によって電池の種類も、電池が入っている場所も違います。

ガスレンジの取扱説明書などで確認しておけば安心ですね。

電池自体は単一など、ホームセンターで簡単に手に入るものなので準備は簡単です。

電池を交換する時は水や異物が入らないようにしましょう。

接触不良の原因になりますので、きれいにふきとってあげてください。

また、新しい電池と古い電池を同時に使うのも避けましょう。

新しい電池の寿命が縮んだり、液もれの原因になってしまうからです。


今回の記事のポイントはこちら!


・ガスレンジの掃除には重曹が使える。
・しつこい焦げ付きにはヘラを使おう。
・ガスレンジを温めてから掃除するとやりやすい。
・取り外せる部分はつけおきしてから掃除しよう。
・掃除し終わったら電池をチェックしよう。

ガスレンジは毎日使うので汚れがたまりやすいものです。

使う度に掃除しておけばやっかいな汚れができる前にきれいにできます。

私は面倒だったのである程度汚れができてからやっていました。

汚れが目立ってからやってもおそくないかと思います。

しかし、汚れを放っておくと異臭がより強くなったり、ガスレンジの寿命を縮めてしまうおそれがあります。

ガスレンジは毎日料理をする上で欠かせない道具です。

大切に使ってあげましょう。

スポンサーリンク