缶詰の保存方法!開けた後はどうすればいいの?

缶詰を開けた後の保存方法って知っていますか?

缶詰は封を切らなければ長期保存ができ、料理に一品加えたいときなどにとても便利。
でも、1回では使いきれず余ってしまいます

缶詰を開けた後はどうやって保存すればいいの?って迷いますよね。

「開封後は早めにお召し上がりください」って書いてあるけど、「早めに」って何日?
缶詰の汁はどうすればいいの?

今回はそんな疑問にお答えします。

スポンサーリンク

缶詰の保存方法!開封後はどうすればいいの?

開封後の缶詰の保存方法を見ていきましょう。

これは、缶詰によって違うので、種類別に見ていきます。

果物缶の場合

果物缶は、開けた後は別の容器に移し替え、冷蔵庫で保管しましょう。
缶のまま保存してはダメです。

なぜなら、果物缶の大半はブリキでできているからです。

ブリキ缶はスチールにスズのメッキを施した缶ですが、一度開けてしまうと切り口からスチールが酸化され、缶やその中身が傷んでしまいます。

私も食べきれなかったパイナップルの缶を、うっかり缶のまま冷蔵庫に保存してしまったことがあります。
そろそろ食べよう、と2日後冷蔵庫から缶を取り出すと、なんだか鉄臭い臭いが・・・。

缶の内部はまだら模様になり、中のパイナップルを食べる気にはとてもなれず、捨ててしまいました。

保存法を知っていれば食べられたのに、勿体無いことをしてしまいました。

次からは絶対他の容器に移そう!と反省しました。
みなさんも気をつけてくださいね。

ちなみに中の汁は捨てずに一緒に保管します。
果物は汁に浸しておいた方が、空気に触れないので痛みづらくなります。

トマト缶、ツナ缶、肉の缶詰の場合

これらの缶も開封後他の容器に移して保存します。
切り口のスチールが酸化し、中身が傷んでしまうからです。

パスタソース、魚の缶詰の場合

オイルサーディン

これらの缶詰は、基本的に缶のまま保存で大丈夫です。

缶にラップをかけて冷蔵庫で保存しましょう。
果物缶などと違い、中に塗装がされている場合が多いからです。

切り口から酸化されることがないため、缶のままでも大丈夫なのですね。
しかし、メーカーによっては他の容器に移す必要があるものもあります。

その場合は、缶の注意書きに「開封後は他の容器に移し、冷蔵庫で保存しましょう」と書いてあります。

注意して見てみてくださいね。

このように、開封後の缶詰の保存方法は缶詰の種類によって違います。
しかし、いちいち注意書きを見るのも面倒臭いですよね。

私は開封後の缶詰は、一貫して他の容器に移して冷蔵庫に保存しています。
そうすれば間違いはないですからね。

スポンサーリンク

缶詰を開封後はどれくらい保存できるの?

缶詰の開封後の保存期間は冷蔵庫で2日です。
2日以内に食べるようにしましょう。

缶を開ける前は、中身が無菌状態のため長持ちするのですが、開けた後は空気に触れ、菌がついてしまうため急速に劣化が進んでしまいます。
缶詰以外の食品と同じだと思ってくださいね。

缶詰の保管場所!ストックにはココ!

缶詰は直射日光のあたらない、風通しの良いところで保存するようにしましょう。
暑くて日のあたるところに置いておくと、缶自体が劣化してしまうのです。
おすすめの保管場所を紹介しますね。

台所下の引き出し

私の家ではここに入れてあります。
ただし、コンロからは少し離れた引き出しです。

梅雨の季節や夏はジメジメしやすいので、ホームセンターで買った除湿剤を一緒に入れてあります。
除湿剤の臭いがつくのは嫌なので、無臭のものを使っています。

パントリー

パントリーとは食品の収納庫のことです。

パントリーがある家ならここもおすすめです。
風通しが良いところに設置してありますし、直射日光も当たりません。

それから、缶詰って賞味期限が長いだけに、買ったことを忘れてしまうこともあると思います。
でも、パントリーは引き出しがなく、棚だけになっていることが多いため、何がどこにあるのか一目瞭然です。

何の缶詰を買ったのかきちんと把握しつつ、良い状態で保存ができます。


・缶詰を開けた後は、別の容器に移し冷蔵庫で保存する
・パスタソースと魚の缶詰は缶のまま保存しても良いが、メーカーによってはできない
・缶詰に書いてある注意事項に注意する
・缶詰を開けたあとは2日以内に食べる
・缶詰の保管場所は、引き出しかパントリー

缶詰を缶のまま保存すると金属が溶け出すことがあるなんて、驚きですよね。
とても便利な缶詰を有効活用し、食事の準備に役立ててくださいね。

スポンサーリンク