Life-hack https://life-hack.xyz 〜日常生活をよりスマートに〜 Mon, 13 Sep 2021 13:55:57 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.5 洗濯物につく白い粉の取り方!なかなか取れない原因は? https://life-hack.xyz/archives/5514.html https://life-hack.xyz/archives/5514.html#respond Mon, 13 Sep 2021 13:55:57 +0000 掃除・洗濯]]> https://life-hack.xyz/?p=5514 洗濯物につく白い粉、せっかく洗濯したのにきれいにならないと損した気分になりますね。
特に黒いシャツやパンツは白い粉が目立ちます。

白い粉がつく原因は石鹸カスだけではなく色々な要素があります。

きれいにするために洗濯したのに、白い粉がついて汚れるのは気分も下がります。

そうならないための対処方法をお伝えします。

洗濯物につく白い粉の原因

洗濯物の白い粉がつく原因は、洗剤や洗濯槽などがあげられます。
一つ一つ原因を見ていきましょう。

石けんカスが残っている

石けんカスが残っていると聞いて、家では液体洗剤を使っているから関係ないと思った方、液体洗剤でも石けんカスはできてしまいます。

水の中に含まれているマグネシウムイオン、カルシウムイオンが洗剤と反応して石けんカスはできます。

柔軟剤でも同様に石けんカスができることがあります。

洗濯槽の汚れ

洗濯槽を覗いてみても一見汚れてなさそうに見えても、外側は、水垢や石けんカスで汚れていることがあります。

洗濯槽クリーナーで一月に一回は掃除するようにしましょう。

洗濯物の白い粉を取る方法

洗濯物に白いカスが付いた場合は、ブラシを使って繊維に沿ってなでると取れやすくなります

コロコロを使ったり、粘着テープで除去することもできます。

もう一つは洗い直すことです。
白い粉が衣類全体についている場合は、水量を多めにして、すすぎを増やしてみてください。

洗濯物に白い粉がつきにくくする対策

白い粉の正体が洗剤や柔軟剤による石けんカスが原因とわかったので、洗濯物に白い粉がつかないようにする対策を紹介します。

洗濯槽を掃除する

洗濯槽を掃除したことがなければ、一度洗濯槽を洗ってみてください。

ホームセンターやスーパーに洗濯槽クリーナーがあるので使ってみてください。

洗濯物を適量入れる

表示に書かれているものよりたくさん入れてしまうと、石けんカスが残りやすくなります。

自動計量の場合は設定表示より目もりを1つ上げるのもいいですよ。

黒や紺色など色の濃いものは、別に洗って水量を多くなるように工夫してみてくださいね。

洗剤を適量入れる

洗剤が多ければ、よく落ちると思いがちです。
しかし、入れすぎると服に沢山の洗剤が残ります。

昔、粉洗剤を入れすぎて溶け切らず洗剤まみれになったことがあります。
粉洗剤の場合は一度ぬるま湯に溶かしてから洗濯すると白い粉が残りにくくなりますよ。

すすぎの回数を増やすと石けんカスは減ります。

クエン酸を入れる

最後のすすぎにクエン酸を小さじ1杯を水に溶かして入れると石けんカスを取り除くことができます。

この4つの方法で試して見てください。

・洗濯槽を掃除する
・洗濯物を適量入れる
・洗剤を適量入れる
・クエン酸を入れる

せっかく洗濯したのに白い粉がついてると家事のやる気が落ちてしまいます。
きれいに洗濯するためにも、ポイントを押さえて洗濯してみてくださいね。

]]>
https://life-hack.xyz/archives/5514.html/feed 0
パスタを電子レンジでチンするとまずいと思ったら試したいこと https://life-hack.xyz/archives/5510.html https://life-hack.xyz/archives/5510.html#respond Sun, 12 Sep 2021 02:55:11 +0000 https://life-hack.xyz/?p=5510 パスタを家で食べたいけれど、茹でる鍋が必要だったり、ソースを作るためにフライパンを使って調理するので洗い物が多くなる。

100円ショップで売ってるレンジでパスタを作る容器

めっちゃ便利と思って購入しました。

洗い物を減らせる!でも、美味しくない…。

そんな失敗から学んだ、レンジパスタ容器でおいしいパスタを作るコツをお伝えします。

一人暮らしなので、一人前の方法を紹介していきます。

パスタをレンジを使うとまずい!失敗しないコツ

初めてレンジパスタ容器を使って調理したら、パスタがくっついてしまい大失敗しました。

2回目は硬すぎて何度もチンしてしまい、パスタがベチャベチャになりました(泣
失敗しない3つのポイントを紹介します。

麺の量を測って入れる

パスタはよく食べるので、1.5人前分を茹でてました。
そうするとパスタ同士にくっついてしまいました。

一人前ずつ束になっているものは問題ないですが、高いので手探りで入れていました。

1人前は大体100g程度ですが、200gも入れてしまっていました。

はペットボトルのふたの大きさ位のサイズで大体100g。

分量を計ってパスタを茹でるようにしてくだい。

お湯を入れる

電気ケトルでお湯を沸かせて、入れるようにしてください。
水は季節によって変動するので、出来上がりに差ができます。

なのでお湯を入れて作ると失敗しにくくなります。

塩、オリーブオイルを入れる

小さじ半分から1杯ほどの塩を入れてください。

そして、オリーブオイルを2滴ほどいれるだけ。
オリーブオイルを入れることでパスタのパサツキを防ぐことができます。

この方法だと成功しますのでトライしてみてください。

量を多めに食べたい場合

1人前100gでは物たりない場合はお湯を多めに入れてレンジでチンすると失敗は減ります。

吹きこぼれすることがあるので、取り出すときは注意してくださいね。

要注意 早ゆでパスタは要注意!

早ゆでタイプやカッペリーニ(そうめんみたいなパスタ)はベチャベチャになってしまいました。

湯で時間8分以上のパスタがオススメ

パスタを電子レンジでチンするとまずい場合は3つのことに注意してみてください。

・麺の量を測って入れる
・お湯を入れる
・塩、オリーブオイルを入れる

レンジパスタ容器でおいしいパスタを作ってください!

]]>
https://life-hack.xyz/archives/5510.html/feed 0
空腹は痩せてる証拠?空腹状態が続くと太るの?痩せるの? https://life-hack.xyz/archives/5505.html https://life-hack.xyz/archives/5505.html#respond Sat, 11 Sep 2021 13:00:02 +0000 https://life-hack.xyz/?p=5505 仕事中夕方になるとお腹が「グーグー」なっている。

これは体の脂肪が燃焼されてダイエットの効果があるのでは?と思ってしまいます。

空腹な状態だと頭がボーとしたり、力が入りにくかったりしますよね。

空腹状態について紹介します。

空腹状態は痩せている証拠?

結論はどちらとも言えません。

空腹感は人間が生きていく中で必要な生体の防御反応です。

ご飯をしっかり食べてお腹を満たしたときに、幸福感に包まれます。

実は、空腹には2種類存在します。

人間は脳が発達しすぎて、生理的理由で起こる空腹と感情的な理由で起きる空腹があります。

生理的理由で起こる空腹

これは、運動した後や食事をして6時間後にくる空腹です。

体のエネルギーが枯渇し脳がエネルギーを要求してくるので空腹がでてきます。

この空腹だと食事をとっても大丈夫ですが以下の空腹は注意が必要です。

感情的な理由で起こる空腹

例えば、美味しそうなケーキを見たり、ラーメン屋の匂いを感じ、急にお腹がすくパターンです。

脳が過去の記憶をさかのぼり、これはおいしいから食べないと損すると司令します。

この感情的理由で起こる空腹は危険です。
感情のままに食べてしまうと太ってしまいます。

空腹状態はある方がよい

結論として空腹があることが痩せていることに直結しません。

全く食べないということは問題ですが、「ものを食べない時間(空腹時間)を作ることは健康や若さを維持するには重要と言われています。

内臓を適度に休ませてあげることは大事なこと。

何事もやりすぎは良くないということですね。

]]>
https://life-hack.xyz/archives/5505.html/feed 0
テレビは窓際に置いても大丈夫?逆光や結露が気になる https://life-hack.xyz/archives/5502.html https://life-hack.xyz/archives/5502.html#respond Thu, 09 Sep 2021 15:02:36 +0000 https://life-hack.xyz/?p=5502 テレビの置く位置はどこにしていますか?

部屋のレイアウトを決めるときにテレビの置く場所に困ってしまいます。

窓側にテレビを置いてもいいのか?
結露で壊れたり、日光でテレビが痛まいのか気になりますよね。

結果から言うとテレビを窓側に置くことはNGです。

理由も含めて紹介していきます。

テレビを窓側に置かないほうが良い理由 4つ

テレビを窓側に置いてしまうと、故障したり、消費電力が高くなることがあります。

窓側に置かない理由を紹介します。

1,電力がかかる

窓際に置く一番のデメリットは電気代がかかることです。

テレビの設定によりますが、現在のテレビは外の明るさによって、テレビの明るさも変化します。

スマホを明るい場所や、暗い場所で見れるのは、スマホが画面の明るさを調整してくれるからです。
それと同じように、テレビには明るさを調整する機能がついています。

テレビが明るいところにあることで、より明るく見せようとライトをつけることで、消費電力が大きくなります。

テレビを暗く設定することもできますが、窓が明るく、テレビが暗いと文字や映像が見にくくなってしまいます。

2,結露や雨にあたり故障の原因になるから

テレビを窓側に置くことで、外気との温度変化が起こり結露が起こりやすくなります。
夏の暑い日、冷たいコップにたくさんの水滴がついているのを見たことがあるでしょう。

外気との寒暖差が多いほど、結露はたくさん発生します。

外の冷たい空気とテレビの熱でたくさんの結露ができる可能性があり、テレビの故障するリスクが高くなります。

また、窓を開けているときに不意の雨になったときテレビが濡れてしまいます。

3,日焼けなどの劣化が早い

太陽の光は紫外線を帯びているので、プラスチックの劣化が早くなります。

外に置いてある洗濯バサミがボロボロになっているのを見たことはありませんか?

窓際に置くことで、紫外線があたり、変色したり破損の原因になります。

4,部屋全体が暗くなる

窓際にテレビを置くと光を遮るので、部屋全体が暗くなります。

窓を開けるときも邪魔になりますね。

テレビを窓際に置くのは風水的にもNG

風水的にはテレビは東か東南に置くのが良いとされています。

窓側に置くと外から入ってきた気を跳ね返してしまうようです。

風水がなくても、窓側にテレビを置くのはデメリットしかないのでオススメしません。

テレビを置くのに最適な場所はどこか紹介します。

テレビを設置するポイント3つ

窓側にテレビを置くのはやめたとしても、どこに置くのか気になりますよね。

1、日光に当たりにくい場所
2,結露しにくい場所
3,湿気が少ない場所


この3つです。

お風呂場や玄関に近いと結露や湿気でテレビの寿命を縮める可能性があります。

なので、この3つの条件を満たす場所にテレビを置くことで快適なテレビ生活を送ることができます。

自身の部屋にあったレイアウトが決まるといいですね。

]]>
https://life-hack.xyz/archives/5502.html/feed 0
オートミールはそのまま食べていいの?消化と栄養について https://life-hack.xyz/archives/5497.html https://life-hack.xyz/archives/5497.html#respond Fri, 03 Sep 2021 03:55:02 +0000 https://life-hack.xyz/?p=5497 オートミールは健康食品としてよく食べられる食材。

お粥みたいにする食べ方は何となく分かるけど、そのまま食べても大丈夫なのか?
普通のシリアルのように牛乳と砂糖を入れて食べたら、消化によくないのかな?

基本は食べても大丈夫ですが、味の好みに個人差があります。
そんなオートミールについて紹介します。

オートミールはそのまま(生)食べて大丈夫?

オートミールはえん麦を脱穀して食用にした穀物製品です。

もちろんそのまま食べることが可能です。

しかし、水溶性の食物繊維が多く消化に時間がかかってしまします。

オートミールをそのまま食べると消化に悪い?

オートミールは白米の19倍、玄米の3倍もの食物繊維が含まれています。

食物繊維も、水溶性、不溶性があり、オートミールをそのまま食べることで消化に時間がかかることがあります。

胃腸の弱い人は少量から試して食べるようにしましょう。

オートミールをそのまま食べるメリット

オートミールをそのまま食べるメリットは、ズバリ、ダイエット!

余計なカロリーや糖質、脂質の摂取を減らせるからです。

牛乳やココアで粥状にしたり、オリゴ糖やはちみつをかけてしまうと、カロリーが上乗せされてしまいます。

そのまま食べることはダイエットに効果的です。

しかし、味もおいしいものでなく、そのまま食べるとパサパサしているので、基本的にはふやかして食べるほうが美味しく食べれます。

オートミールの食べ方

1食あたり30〜40gを取るようにしています。

・電子レンジでチン
・鍋で煮る
・常温でふやかす

この3つで調理しています。
電子レンジでチンすると歯ごたえが残ります。

鍋で煮るとお粥のようにとろとろになります。
牛乳をかけて少し水分を含ませる事もできます。

人によって好みがあるので、作ってみて食べ比べしてみてくださいね。

私は牛乳で煮てはちみつをかけたのが、食べやすくて好きです。

オートミールはえん麦を脱穀して食用にした穀物製品です。

そのまま食べることができます。

]]>
https://life-hack.xyz/archives/5497.html/feed 0
ナスには栄養がない?効果的な食べ方は https://life-hack.xyz/archives/5493.html https://life-hack.xyz/archives/5493.html#respond Tue, 31 Aug 2021 14:36:08 +0000 https://life-hack.xyz/?p=5493 夏の食べ物の定番のナス!

栄養がないと言われていますが、効果は絶大!
夏バテしてした体を癒やしてくれるおいしい食べ物です。

そんなナスの栄養について、魅力を紹介します。

ナスには栄養があるのか?

ナスには栄養がないと言われていますが、そんなことはありません。

きゅうりは世界一栄養がない野菜と知られていますが、ナスはスーパーフードです。

栄養がないと言われている理由は、90%以上が水分だからです。

他の野菜と比べ栄養が豊富というわけではありませんが、ビタミンB・C、ミネラル、カリウム、ピリフェノール、食物繊維がバランス良く取れる野菜です。

ナスの栄養価は

他の野菜と比べてどうかという点が気になりますよね。

森のバターと呼ばれるアボガドと比べてみました。

100gあたりの成分の違いはあるのか?

アボガト100gあたり
カロリー187kcal
カリウム 720mg
ビタミンB1 0.01mg
ビタミンC 15mg
食物繊維 5.3mg
鉄 0.7mg


ナス100gあたり
カロリー22kcal
カリウム 230mg
ビタミンB1 0.02mg
ビタミンC 11mg
食物繊維 2.2mg
鉄 0.2mg


アボガドと比べて水分量が多いナスはカロリーが全然違いますね。
ナスがそこまで栄養がないわけではありません。

ナスの栄養をしっかり摂るコツ

ナスには他にも体に良い栄養があります。
ナスの皮の紫の部分にはポリフェノール(ナスニン)や食物繊維が多く含まれています。

ナスニンには眼精疲労の回復に役立つと言われているので、皮までしっかり食べたいですね。

ナスのうまみ成分「グアニル酸」

三大うまみ成分の一つであるグアニル酸、グルタミン酸、イノシン酸で、グアニル酸は干し椎茸によく含まれている成分です。

なので、イノシン酸の多いお肉や、グルタミン酸の多いトマトと合わせると美味しさが重なり、相乗効果を発揮してくれます。

他の食材のうまみを引き出す名脇役ですね。

でも、大阪の泉州の水なすは完全に主役的美味しさです。

栄養がないと言われているナスですが、水分が多いので夏バテには最高の食材です。
合わせて、ナスニンと呼ばれるポリフェノールが眼精疲労にも効果があるので、食べておいしい、栄養も摂れる良い野菜ですね。

]]>
https://life-hack.xyz/archives/5493.html/feed 0
ステンレスボウルはレンジでチンしてもいいの? https://life-hack.xyz/archives/5488.html https://life-hack.xyz/archives/5488.html#respond Sun, 29 Aug 2021 07:43:55 +0000 https://life-hack.xyz/?p=5488 ステンレスボウルは電子レンジNG

ステンレスボウルはレンジにかけると火花がでてとても危険です。
電子レンジとっても便利ですよね。

でも金属のものを入れてしまうとどうして危険なのか。

金属を電子レンジで使うのはダメです

電子レンジにはマグネトロンと呼ばれる電磁を発生させる機関が内蔵されています。

目には見えない波が発生し、食品の内部の水を振動させます。

水が振動することで、摩擦ができて食品が温まります。

なので、冷たい氷は水分子が固定されているので、電子レンジでは溶けにくいですよね。

注意するべき食器

電子レンジ対応のものが一番良いです。

うっかり入れてしまい火花が出たことがあります。

縁に金属処理がされているもの。

ティーカップやお皿など縁や模様に金属が使われているものです。
これをレンジに入れてしまうと、火花が出るのでNG。

意外と忘れてしまいやすいので注意しましょう。

ガラス製品

耐熱ガラスは問題ありませんが、中には気泡が入っているものはNGです。

中の空気が膨張して割れることがあります。

水分が含まれている食器

竹、木、紙など水分が含まれている食器は電子レンジで加熱してしまうと容器自体が温度上昇を起こしてしまいます。

破損や、破裂、燃焼する危険があります。

ステンレスボウルや金属は電子レンジで加熱することはできません。
電子レンジにはマグネトロンと呼ばれる電磁を発生させる機関が内蔵されています。

金属を入れると、火花がでたり、火災の原因になるので注意してくださいね。

]]>
https://life-hack.xyz/archives/5488.html/feed 0